画質 高画質

私が元々90年代好きっていうのもあるけれど、何よりテレまりの時代背景が92年だからよりこだわってるのよね。自己投影(というか自己そのもの)だからこそ、その装いに身を包んで世界を「生きる」ことができる。(σ▽σ)

0 5

死ぬ程懐かしい自己投影夢絵出てきたから晒しとく
ショートの頃です 1000日くらい前ですね…

0 1

このイラストに使ったトランクケースです💡
この女の子は自分の投影✨トランクに詰め込んだ夢を持って、新たな気持ちでまだ見ぬ未開の地を目指して挑戦する自分自身やそんな人達を応援したいという気持ちで描いたイラストです🥳


8 54

おはようございます( ๑'𖥦')

とある弓兵から投影(トレース)され召喚された、という体(てい)の配信の時は、ルーラー。
『村野太星』という名で役者もやってます。
さて小屋入り!
微力ながら最後まで尽力します!

0 5

ドズル社ミュージアムにて投影して頂けたイラストです🤲🏻
行けなくて悔しい思いでいっぱいですが、この気持ちは次のドズル社のイベントへの踏み台にしたいと思います🥹



4 24

8.マイ監督生ちゃん♀
髪型は今の自分に投影。
表情は甘くもなく、からくもないを目指しました。
監ちゃんは極貧生活送ってると思うのでちょっとやつれてるようにも見える感じに。
鈍感で、女っ気もないからスカートの下に短パン履いてたり、クソダサTシャツとか着てたりという裏設定もあったり

0 0

自己投影になりますが許して

ふうりさん()に自己投影夢主(つまり私)を描いていただきました!
いつも素敵なイラストで癒やしを頂いているんですが、なんと今回描いていただけて……本当に嬉しい……かわいい😭
宝物にします!本当にありがとうございます🩵

1 31

自分、自己投影キャラは政府職員なので刀さにではないのですが創作審神者でハグしてる刀さになら……

0 1

Happy birthday🎂
ギンガンさん、お誕生日❣️
おめでとうございます✨️

いつか紫ちゃんは投影したいと思っていましたが、中々出来ず…今しかねえだろ!とか考えてたら期日過ぎてしまいました💦
( ゚∀゚):∵グハッ!!

1 6

作品紹介【No.32】

孔雀鳩、金魚、陸亀の中に如何に自分が生命の存在を投影しているか、自分自身の潜在するイメージがモデルになっています。作者はなぜこの3つの動物を思い浮かべたのでしょうか?
気になります。

2 8

地球は宇宙空間の投影

0 2

頭部丸ごと新造してちょうどいまから耳に取り掛かるとこなんだが実田耳も耳輪脚を拾ったもので、古来記号耳で実線処理されてきた対輪を強調するのでなく、耳の中で面が一段ボコッと窪むエリア=耳甲介の方を捉えて描いてる。これも既存の記号からの変質でなく現実の投影としての記号化作業

1 3

【どんな時にイラスト原案が浮かぶのか】毎日のふとした時に頭に構図が浮かぶ事が多い。1番リアルに浮かぶのは曲を聴いた時。曲の世界観が頭の中に映像として現れる。心が揺れた瞬間の気持ちを投影する時、勢いのあるイラストが描けてる気がする。毎日全てがイラストに繋がってる。表現出来る楽しさ♾

12 71

「天地返し」

カルデアスと地球で使われた置換魔術/フラッシュ・エア。
注目はプリズマイリヤ成分を除いた設定。
・基礎魔術⇒士郎の投影(https://t.co/eZRDcqCTTe)のように聖遺物で特化?
・錬金術より派生⇒アトラス院(シオン)が詳しい?
・劣化が生じる⇒傷がつくなら特異点?

0 3


アニメジャパン行ったらヒヨたん見かけたよ/( ᷇࿀ ᷆ )\??ほんとだよ??

30 74

本当は、願いが叶うか叶わないかではなくて、想いがそのまま現実になる。
自分の意識状態によって、自分の現実は常に確定していく。
自分の想いが純粋なら、意識状態のエネルギーは強くなり、現実に投影されやすい。

パラレルワールドは実際にあって、いつでも好きな世界を選べる
これめっちゃ最高❤️

10 117

自動投影も試したけど加筆修正が多いので自動彩色の方が好き 最近のだと卒業れん&しこが自動彩色ベースで塗ってるやつです。ソフト側の暗い色の入れ方が私にはない入れ方だから使ってて面白い

2 10

地味な教師にジミヘンが憑依する音楽漫画「SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん」中々面白い
ロック名盤を聴きまくった時のワクワクどきどき感やら人生観や生き方にロックを投影してたあの頃が想起されてちょっと熱いものが込み上げてきました…
https://t.co/OAHHtGwo4X

0 2

⚠️夢絵(自己投影)

「信じられませんよッ…!!今更、『愛してる』だなんて…!!」

0 2

うむ子さん
の時もそうでしたが、直面していた問題に重なる部分があり、運命を感じずにはいられませんでした。
アートにおける自己投影は、鑑賞者にこそ起こりうる。
猫たちの"あいまいな表情"を、明るいものに感じられるような生き方をしていきたいですね。

1 38