//=time() ?>
父でもあるトチオンガーセブン劇場版チラシデザインを製作⚡️
表は栃尾の油揚屋のオヤジから生まれたヒーロー、
昭和特撮の影響を色濃く受けるこの映画の醍醐味に強くスポットを
昔のSF映画ポスターと並べても!を意識
裏はあらすじ+映画前のゼロ話として
面白いチラシを目指しました
ぜひ観てね
キンモン組手動画でビートルマニアがメガロっぽいというコメントが幾つかあったけど、個人的に本当にメガロを参考にしたのかやや疑問が残る。
昭和特撮のカブトムシ系怪獣を並べてみてもビートルマニアとは微妙に系譜が異なるような気がする。
#カバー買いアワード
2019年で印象的だったのはトッド・マクファーレン氏のギネス記録認定を祝う#301カバー!スポーン・キルズ・エブリワンのパロディカバーも最高でした!あと忘れちゃいけないのがスーパーログ(@superlog)さんの昭和特撮愛に溢れるインパクト強すぎなカバーです。by B・黒須
#毎月七日はルーミアの日
宇宙刑事ごっこをしている。
ギャバンのOPは昭和特撮の神曲だね。
小龍の中では昭和特撮ソングのベスト3に入っている。
#9月なのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
最近ジオウとか平成仮面ライダーにばかりうつつをぬかしていたので油断したな。本当はガチの昭和特撮と宮内洋様ファンだ。面白ければ昭和でも平成でも令和でも分け隔てなく愛するよ。
倉庫の片付けで出てきた特撮同人誌「薬用紫電改」(1987年?)80年代後半、九州エリアでは当時では激レアな昭和特撮番組の再放送が目白押しで特撮ファンにはユートピアだったがジャンボーグAの再放送が告知していながら突然中止に。昭和の特撮ファンが熱く真相を追っている
茨木さんお薦めの昭和特撮映画は?と映画ファンに聞かれると「ガス人間第一号」と答えます。特撮&犯罪サスペンス&ラブストーリーをうまくまとめた素晴らしい作品ですね。ラストのガス人間が絶命する場面はいつ観ても痛々しく悲しい。細かい事は抜きにして観てない方にお薦めの1本です。
「BLUE DROP」メガボマー。格納庫内管制室とラフ。護衛艦の半地下型管制室を見慣れていたので自然とそれを踏襲。サンダーバードやウルトラセブンに代表される昭和特撮で一番心躍った場面、自分がその場にいたら内部がどう見えるかをよく想像していました。その想像のままの格納庫内のイメージ。