//=time() ?>
集英社コバルト文庫。
氷室冴子先生の『ジャパネスクシリーズ』なんかが有名なんだろうけど、山浦弘靖先生の『星子シリーズ』の大ファンでした。挿絵は服部あゆみ先生で服部先生のマンガもよく買ってた。
#昭和50年代生まれ
#昭和50年代生まれ
智乃:長官一推しの昭和アニメやで😃
莉緒:確かゲームの名人がモデルのアニメなんですよね😦
智乃:強いて言うたらゲーム会社の社員なんやけどな😀
莉緒:今はもう無いんですよね🙁
智乃:この頃が一番のピークやったかもな…🤔
昔、我が家にうちタマのドンジャラがあった。よく遊んだなぁ。
うちタマといえば最近、アニメ化して擬人化にビックリした記憶が(笑)。
#うちのタマ知りませんか?
#昭和50年代生まれ https://t.co/TK12eelLCl
やばーい🥰
クリーミーマミがよみがえって
リピートリピート
https://t.co/G8mgF5MTS7
なんて可愛い歌なんだろう
太田貴子さんの声がねー♥️♥️
#昭和50年代生まれ
#クリーミーマミ #太田貴子
#デリケートに好きして
#LOVEさりげなく
#パジャマのままで
#昭和50年代生まれ
沢山の手遊び☺️
❇️アルプス一万尺
❇️グリンピース!パリンパリンチョリン
❇️ぐーりーこーのーおーまーけー
❇️ぐんかんーぐんかんハーワーイ
❇️じゃんけんポイポイどっち出すのー ドンッ!
✏️文房具とかでも📏遊んだなぁw
#昭和50年代生まれ の人が、
見まくってた少年ジャンプのアニメ
この時代のジャンプは、最高だった!
ビデオに撮って何度も見たり、
教室の後ろの黒板に落書きしたり、
カラオケで主題歌歌ったり、
ほんとに楽しかったなー✨
#少年ジャンプ
#昭和50年代生まれ りぼん
ふつう「まんがの描き方」って、まんが家になりたい人が読む、お勉強の本じゃないですか。でも、りぼんではなぜか「『まんがの描き方』っていうジャンルのまんが」が存在するんですよ。しかもクソおもしろいの。わけわかんないよね......
プリントごっこ
私の生まれはもうちょい後ですが、ここのタグは赤べこのようにうなづけるものばかり。
懐かしい〜☺️☺️☺️
#昭和50年代生まれ