//=time() ?>
昨日「百合作品」とか「百合好き」がトレンド入りしてたからおすすめ貼っとく(今更
心情描写や時代考証に引き込まれるし、重版も決定したので是非!(3枚目、公式が作ったコラ画像という
#紡ぐ乙女と大正の月
#じゅうじゅう重版うれしい重版
鼓草終わり。
闇の朝ドラとかいう穏やかじゃないワードに惹かれプレイ。周りの人が高評価してた理由がわかったし純粋に面白かった。これがフリゲなのすごい・・・。これが女性版きみのぞですか(?)EDの参考文献から見ても時代考証を細かくやっていたのもあり、戦時中の生活感の描写が良かった。→
前に描いたFF11メリポなタル戦士2005の時代考証(?)が不正確だったので、新たに描きました(╹◡╹)
2022年最新の75キャップ時代の戦士です(≧∇≦)
※FF11というゲーム内の格好です
授業のノートにオリキャラ使ったパロ落書きしたり、パロ小説書いてたくらいには古典好きだったよ……時代考証なにそれおいしいの?
※添付は「肝試し」の絵板絵
『めんへら侍』の第一巻が発売されます!
4月27日(水)
『めんへら侍 第一巻』
原作・あかほりさとる
作画・松本救助
ちゃんと時代考証してるところもありますが、やっぱりなんちゃっても多い江戸時代劇!
連載のほうはいよいよ忠臣蔵こと赤穂事件に突入していくよん。
#めんへら侍
NHKチムどんどん、1960年代はちゃんと提灯でした。すると70年代は・・・と期待しましたところ今朝アトム型を拝ませていただきました。
さすがNHK、時代考証もしっかりしてます。
異文化を舞台にした作品を描くときの違和感はその国の言語以外に、時代考証は基よりまず「ディテール」をどれだけ突き詰めているか、が作り手の真摯さの本質。どんなに荒唐無稽な物語りであっても、細部の隙が無いほどフィクションはリアルに近づく。マイケル•マン『TOKYO VICE』 その完成度に興奮!
@finuko_gurashi 元々「エマ」というヴィクトリア朝時代のメイドを題材にした漫画を描かれていたんですが、そのスピンオフ的な作品なのです。
時代考証もしっかりされた上での作品なのでリアリティが凄くて、鬼のような描き込みをされてたこともあり素晴らしい作品ですよ!是非アニメより原作を!
「どんでん」二日目セーブ!PLがSANチェックが迫りくる気配を徐々に感じ取っている。
本当に時代考証のされたよき昭和初期シナリオです。どんな結末を迎えるのか楽しみだなあ。
ゲームの進捗よりも台詞の書き換えにこだわってしまうが、進捗報告代わりに
3話で登場するメインキャラ(男だけどヒロイン枠)の服装が貴族風なので、いっそのこと一人称を
「麻呂(まろ)」にしてみた
確か時代考証的に「麻呂」は身分の上下なく使われていた筈だから…大丈b(…ダメ?)
#SRPGStudio
ガチガチに時代考証したわけではないけどなんとなく古めかしい格好してる西洋風亜人女子を描きたいのにキャラデザ全然決まらん。やっぱ髪上げないとそれっぽくならないかな?
今週の読書。
アンナ・コムネナという漫画。
多分ビザンツ帝国の王女が主人公な漫画は日本初ではないでしょうか。
全ページフルカラーで時代考証もしっかりしていて、キャラもイキイキしていて、とても面白い歴史題材のマンガでした🤗
遅刻したけどひな祭り八重子!
ワイングラスのひなあられ以外にひな祭り要素が薄いですがカラーリングが合ってるから良いのよ精神でゆきます!よし、これはひな祭りイラスト!!🎎
(※なお時代考証等はスルーしています)
#絵にしろ纏め
前後しちゃったけど、11話感想絵✨
弩(ど)は、古い型だと、立った状態では打てない位強力な武器。
ましてや一人で、しかも両手持ちで打つなんてできない代物🏹
いやぁ、カッコいいですね✨
(時代考証しようかと思いましたが、ファンタジーってことでw)