//=time() ?>
広告見て「中華服飾バトルかな?」と思って一巻
kindle無料で見たら実録中国ダーク仁義なき戦いで
気に入ったから6巻までまとめ買いしたぼく
主人公が後の武則天だから安心(?)して読める。
楊淑妃もう妖怪やんけ…中国残酷史ナメてたわ
#レッドムーダン https://t.co/aEpbGd8JwD
明日の #COMITIA149 の告知です
新刊の愚かでカワイイ漫画があります。
今回は服飾の飾の方で腕時計を強奪したい漫画です。
既刊もあります。
スペースはH35a。
よしなに!
SKIMAで描かせていただきました!ありがとうございました!
表情差分や足元はこんな感じでした。服飾品は材質を意識して描いてます。
新規のご依頼受付中。DMでのご相談もOKです。
#Commission #イラスト有償依頼 #SKIMA #Skeb #skeb募集中 https://t.co/EzGNCKmKiv
進捗フリート
なんか。たぶん。森の外の人達の服飾が、自分が考えていた時代より後の時代ということに気づいてきた…。亡霊たちは現代っぽいヘンテコな格好してていいんだけども。むにゃ😿
おはようございめゃす。 #起きらくがき
5月21日は世界文化多様性デーだそうです
関係ないけどヒトミ先生の世界では色んな躰系に合わせた環境や道具が作られて、不完全ではあるけど日々進歩してるんだと思います。
服飾、特に中学生の制服は着れなくなることも多いのでリユース・リメイクは盛んっぽい
毎回ネームを描く前に一番最初に考えるのがヒロインの「キャラ表」。細かい服飾ディテールとかは下書き時に省略することも。「ブーツ女子」というコンセプトなのでブーツ好きに刺さるような構図を考えてネームを描きます。完成した漫画ではキャラ表と違って怒ると怖い、どSな女王様になってましたね
#お宅の子がその衣装を着ている理由を教えてください
メナ子
他キャラと違い、必然性ではなく純粋に個人の好み
母国では基本地味な服しか着られないので、日本に滞在中に色々楽しんでいる模様(服飾に限った話ではなく監視の目が無いのをいい事に羽目を外し中
バンギャファッションが軸