-本日掲載-

秀湖『御曹子牛若丸鞍馬ニ剣法ヲ修ス』

中央で剣を振るうのは牛若丸、のちの源義経です。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/3xQOTentXb

1 6

-本日掲載-

年方『茶の湯日々草 揃』

「茶の湯日々草」は茶事の一連の流れを描いた作品。それまで男性の嗜みだった茶道が、明治期に女性にも普及しはじめたことを受けて制作されたようです。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/IRKk9S9BNY

0 2

-本日掲載-

北尾 重政『浮絵 待乳山麓三橋亭機織二階座敷之図』

浮絵とは西欧の透視画法(遠近法)を用いて屋内の様子などを遠近感を強調して描いたもの。
北尾 重政は江戸時代中期の浮世絵師で、北尾派の祖である人物です。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/sQxd9Su0TL

0 3

-本日掲載-

吉田 博 『春日の鹿』

奈良公園の鹿は春日大社の神使であるとされています。野生の鹿と触れ合える場所として有名な奈良公園。女性が片手に持つせんべいに、食いしん坊な鹿たちが群がっています。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/CkeBjkSd1N

3 18

-本日掲載-

茂広『出雲の大社 八百萬神どふけあそび』

年に一度神々が集い人の縁や運命を話し合う出雲大社。八百万の神々の賑やかな道化遊びを覗いてみましょう。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/frS6jVHE62

0 1

-本日掲載-

式麿『今容女歌仙 八千代』

式麿は歌麿の弟子である月麿のもとで学んだと考えられていますが、その詳細は未だ謎に包まれています。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/tkZReKQqrz

0 0

■お仕事紹介■
全国の日曜版新聞「Let’sえいGo!」コーナーに掲載されている4コマ漫画の連載が、この4月で11年目を迎えました🎉3週間に1度担当しているのですが、本日掲載日でした。もしもおうちで取られている新聞に載っていましたら、よろしくお願いいたします!

5 29

-本日掲載-

北斎 『冨嶽三十六景 武州玉川』

代表作に「富嶽三十六景」や「北斎漫画」があり、世界的にも著名な画家である北斎。その生涯で3万点をも超える作品を残しました。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/rpSqS3aniC

0 2

-本日掲載-

月耕『婦人風俗尽 閑家の雪』

美しい雪景を静かに楽しむ婦人たち。作品を前にする我々も一緒に景色を眺めているような構図も面白い一枚です。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/n8vzKVTuHs

0 6

-本日掲載-

小原 祥邨『鷭に水菖蒲』

菖蒲の咲く美しい水辺に2羽の鷭が佇んでいます。霞む空気は爽やかな若草色で表現され、鷭の額の赤がよく映えています。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/i6g6WTz1Qt

2 11

-本日掲載-

芳幾『百もの語 魂魄 十一』

不気味に髪を揺らす魂魄を描いた、身の毛のよだつような一枚。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/Ow1wPpY2X2

1 3

-本日掲載-

国綱「鞍馬山武術之図」

中央で剣を振るうのは牛若丸、のちの源義経です。
伝説によると、自分の出生を知った牛若丸は、僧になることを拒否して鞍馬山を駆け回り、武芸に励んだ鞍馬山で天狗の面を被った落人から剣術の手解きを受けたとされています。

1 9

-本日掲載-

「マドゥラ織物売」
Maduraは、現在のマドゥライ(Madurai)と推測されます。
マドゥライはインドのヴァイハイ川河岸に発達した古都で、多くの文化遺産を抱え、南インドの商業の中心地でもあったそう。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/i1OjFUWDEr

2 8

-本日掲載-

暁斎「海上安全万代寿」

暁斎は天保8年に国芳に入門するも、天保11年には狩野派の絵師前村洞和に再入門。洞和は暁斎の画才を愛し、「画鬼」と呼んだといいます。安政5年に狩野派を離れて「惺々狂斎」と号し浮世絵を描き始めると、戯画・風刺画で人気を博しました。

0 1

-本日掲載-

国周「濃染菖蒲帷」

ざんばらがみの男たちが太刀を抜き、今にも斬りあいが始まりそうな緊張感のある一枚。
明治5年に中村座初演の歌舞伎「濃染菖蒲帷」の一場面を、国周らしい迫力のある構図で描いています。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/c25X0MTKcD

0 10

-本日掲載-

伊東深水「避暑地の昼」

さわやかな夏の訪れ、多国籍な観客と新緑の中、テニスのラリーが続きます。(1/2)

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/dCo8uD9Bjp

0 4

-本日掲載-

月耕「婦人風俗尽 庭前の菊」

婦人風俗を丁寧に描いたシリーズです。
月耕は独学で絵を学び、輸出向けの陶器、漆器の下絵などを描いて画技を磨きました。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/xaPuWfRGVK

0 4

-本日掲載-

吉田博展のツイートでもご紹介した博の息子、吉田遠志の作品を掲載しました。

吉田 遠志「Hawaiian Fishes B」

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/msmQP8Gujk

4 13

-本日掲載-

鳥居 言人「五月晴」

女性の目元が印象的な作品。鯉の帯としゃれたかんざしが素敵です。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/TUwjavHg9z

1 10

-本日掲載-

河原崎 奨堂「つわぶき」

河原崎 奨堂は竹内栖鳳の門下である柴原希祥に日本画を学びました。繊細な線で描く植物は華やかであり、淑やかさも感じさせます。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/FL3J7HFSvM

1 12