//=time() ?>
藤島武二と萬鉄五郎です。武二は艶っぽい正統派のロマン主義を日本に伝え、鉄五郎はマチスのフォーヴィズムをゴッホに寄りながら東洋風にして伝えた人です。その後活躍する棟方志功や梅原龍三郎に影響を与えたと私は勝手に思っています。
9月5日は【#棟方志功】生誕祭♪
(*`ロ´ノ)ノ #ミュシャ風 があるなら、棟方志功風があっても、いいぢゃないか!
幼い頃テレビで観た先生のゼロ距離版画制作風景は衝撃。そしてこの無敵の笑顔!!
今回はアナログ墨筆にしたが、次回はなんちゃって版画風にしたい♪
#1日一点とにかく描く #今日は何の日
棟方志功記念館では、令和元年8月1日より、
展示室内の【棟方作品の撮影】を解禁いたします。
作品により親しんでほしいというご遺族(著作権管理者)の思いに基づき、特別に許可されています。
著作権保護上、また作品保全上、展示室入口の注意書きをお守りくださるようご協力をお願いいたします。
【開催中の展覧会】
棟方志功展~世界への序章 富山・福光時代~
2019年3月29日(金)~5月6日(日)
鹿児島市立美術館
https://t.co/L13YV9B6a1
なぞなぞ絵解き 判じ絵展ー江戸の庶民と知恵比べー
2019年4月5日(金)~5月12日(日)
八王子市夢美術館
https://t.co/P0uJxKMPnA
昨日半分寝ながら描いた絵が今朝、保存もされずpc画面に。色合いといい、輪郭や首の角度や目つき、頬の広さ、線のザクザク感、何か思い出すなぁと思ったら棟方志功だった。ビリー菩薩…
武藤江美奈が出展致します。また画廊の隣りにある棟方志功ギャラリーで浮世絵モチーフの旧作を展示予定。
「モダンアート展」2016/3/24~30
会場:渋谷・東急本店8階 美術画廊
https://t.co/zjgcXJLq6c
太宰治に会ったことがある人は「太宰は面白い奴だよ。」という感想を持ったらしい。棟方志功の朴訥としたユーモアを感じさせる男性だったようだ。津軽出身の人は、世間のイメージよりも明るいらしい。