//=time() ?>
最終調整版とラフ
今回は自分を自撮り(キツい)→写真を模写→サイズ等を調整しつつ幽子ちゃんへ→デジタルでトレース→色塗り という初の試みをしてます。故にいつもよりリアル寄りな希ガス。工程に無駄が多いのは模写&調整をデジタルでやれる技量がないからっすね
ふふっ。
夜更かししているうちは、ワタクシは"予定通り"とはいきませんわねζ( ´ ワ ` )ζ
気をつけませんと!
模写→彩色
『宇宙よりも遠い場所』――第1話|小淵沢報瀬ちゃん
模写の模写の模写の模写の模写→模写の模写の模写の模写の模写の模写(AI画伯)
膠着状態になったのでおしまい。AI画伯、どれも割と似てるからすごい。
✅パーツ練習(顔) 1h
✅模写 1h
✅アイコン 7h
(資料集め0.5、ラフ1.5、線1.5、色3.5)
✅静物デッサン 0.5h
顔練習→模写→アイコンの順番でやったらいつもよりラフが早く描けた気がする。
ブルーピリオド読んだから明日はがっつりデッサンやりたい!
#一日一絵
#画力ビフォーアフター
この前からこのタグをつらつら見てるけど、基本的に変わらない人多いね…
上手い下手じゃなくて、デッサン力(?)みたいなものが変わらない
2003/06←フェレメントサーカス
ひめこ模写→2020/01
スティーヴ・ビズレイさんのサイトで、先日持って来てた記念カードのセールが始まってるね。
https://t.co/SIDqnriPCV
日本版はスティーヴさんからKwakaに乗ってるイラストの他にもう一枚、この写真でカートゥーン風のを描けないか?と言われて描いたもの。
元写真→模写→デフォルメ→完成な感じ。
この前スマホで指で描いたやつをiPadに取り込んでアッポーペン試すためにちゃんと塗り塗りしたんだけど、絵描きでない割にほぼ模写→直感塗りでいい感じになったから見て見てするけど、鼻黒の着色はむずい。でも好き。目の色がフィルターかけたら分からなくなったのは秘密。
@shinobunobasyo 作画レベル、私もそんなにありませんが模写→分析→反復練習で何とかなりもした。
参考↓
一枚目が前、二枚目が直近。
同じキャラです。
実物・写真の模写→他の絵描きさんの描いた絵の模写→オリジナルの絵
のサイクルが絵の上達の近道と信じて描くけど、オリジナルの絵のあたりで毎回、あああああ!、てパソコン投げたくなる