//=time() ?>
メガドライブの知る人ぞ知る名作、怪作。エルヴィエント、バトルゴルファー唯、バトルマニア、武者アレスタ。この辺のタイトルを抑えていればメガドライブミニは絶対買いなんだけどな。
武者アレスタ
宇宙を漂う大破したライバル機を背景にしたスタッフロールは秀逸。
BGMも最高峰。
#今のロボットファンが知らないロボット作品を挙げる
シューティングの思い出
武者アレスタ
和風には魅力がある
世界の基準は欧米だから、それに対する異なる文化圏と言う意味で魅力がある
たかだか1つの島国だけの文化なのにな
本作も家風だ
敵は暴走したコンピュータなのに
コンピュータが「このメカには人の顔を付ける!反論は認めん」とか
つづく
20【武者アレスタ】
アレスタシリーズで一番好き。難易度低めでギミックも抑えめ。
なんかで移植されてるはずなのでやってみてほしい
主人公のエリノアちゃんがかわいい
@Njimadds ステラ・バダムはこのシーンの後、消息不明に😢このキャラは同社の『武者アレスタ』でHARDクリアのボーナス映像で医療スタッフとしても出演してるし、ポニテ眼鏡 属性だったのかなぁキャラデザイナー🤭
・スプリガンmark2:1992年
・武者アレスタ:1990年
「ばかな!この距離から砲撃だと!?」 ある日僕は素敵なゲームに出会った : メガドラらくがき『武者アレスタ:アメリア大尉』 https://t.co/551fZK42cq
#STG史上スタートボタンを押してから30秒以内のBGMがかっこいいゲーム選手権
武者アレスタは、開始直後からギンギンのメタルサウンドで熱くさせてくれます(*^ω^*)
【1月13日開催JGMF】
武者アレスタ、雷電シリーズ、アカとブルーを爆音ハイスピードで弾き倒す!HEAVY METAL RAIDENは13日の二番手に出演!ぶっちぎるぜ!!
https://t.co/t3bm8tatx5
スプリガンmark2の屈指の名シーン。
バーソロミューからスプリガンmark2
に空中で乗り換え。この時ステラ・バダムさんが生死不明になるが。
武者アレスタのエンディングでステラさんの無事が確認できる。
後で分かると面白い。この作品も復活して欲しい作品