6月11日、入梅(にゅうばい)。
気象庁が梅雨入り宣言するようになるずっと前、昔の梅雨のはじまりの目安は暦の上のこの日だったそうです。

30 119

今日6日、気象庁は関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。昨年より8日早く、平年より1日早い梅雨入りです。明日は本州付近を低気圧が通過する予想。気圧低下に伴う頭痛や首肩こり、めまい、全身倦怠感、関節痛、低血圧などにご注意ください。
──とな。雨が降らないのも困るけど😨

0 7

気象庁の発表で2021年より8日早く梅雨入りみたいにゃ〜✝️☂️ イラストみたいな二人で入れる大きい傘があると便利にゃ〜✝️

18 136

気象庁は関東甲信地方が、
梅雨入りしたとみられる
と発表しました。

近年の梅雨季は、
大雨になる場合もありますので、
気をつけてください。

3 22

54年前の今日、1968年(昭和43年)5月16日、十勝沖地震。M7.9。
発生は午前9:48。死52、うち青森県で48。「十勝沖」と呼ばれるが震源域は主に青森県東方沖。直前までの大雨で土砂災害が拡大したとされる。左:1968/5/16当日の有感地震、右:本震の震度分布(いずれも気象庁震度DB)

13 36

「急な大雨や雷・竜巻から身を守るために ~積乱雲が近づいてきたら・・・~」
というページが、気象庁さんのホームページ、知識・解説の中にあります。こちらです↓
https://t.co/HtWHuaF1ZQ

3 8

これは特に使うことのなかったラフ
気象庁によると一応5月までは春みたいです

562 2994

NetflixTOP10(一部)
1位:社内お見合い
2位:グリーンマザーズクラブ
3位:SPY×FAMILY
7位:気象庁の人々
8位:39才
9位:二十五、二十一

カンテムにイジンにヒドがGWも賑わせてるね👏😍

3位のSPY×FAMILYが気になって観てみたらep1-3まで面白くて配信済分
一気見👀
オシャレなアニメで面白かった😊

0 32

トレンドに
台風1号「マラカス」が発生 気象庁
話題ニュース
マラカス?
マラガス…マダガス!?
マダガスカル♪
ドタドタドタドタ~♪
それ!ココ!マダガスカル♪

0 0

傘の骨の数とか形状とか、
丈夫だったりおしゃれだったり
いろいろあるのでツイしときます
(藤田屋さんの回し者だな💦)
ドラマで出て来た傘は、メチャ骨の数多かったね☂

▼布よりどりみどり、オリジナル日傘もある👍
https://t.co/kRafMaGJH9


https://t.co/5UGMoFzyrZ

0 7

フシギ(開花発表ニャ〜🌸)
わたし「🎼お団子 お団子 美味しいな〜🍡」

🌸 🌸 🌸

というわけで は阿部リポーターと気象庁よりも早い「開花発表」大会! 花より団子なお兄様&お姉様、ご参加お待ちしています✊

2 13

気象庁のおじさん

1 11

◆春一番🌸
気象庁は今日3月5日(土)、関東地方で春一番が吹いたと発表しました。昨年に比べて約1か月遅い発表。今日5日(土)の関東は午後になって南よりの風が強まり、都心では13時50分に風速8.0m/sを観測しました。最高気温は昨日より5℃以上高い17.9℃を記録しており、春一番の定義を満たしています。

0 8

おはようございます😌❄️
昨日からの大雪は変わらず、未だ吹雪いています。
気象庁からは大雪警報が発令されていますので、
外出ななるべく控えて、
暖の取れるようにしておきましょう☹️🔥
近年稀に見る大雪です。
気を引き締めていきたいですね😠⛄️
本日も皆さん怪我なきようお過ごしください🥰✨

2 33

今年の冬の鬼門は12月頭だったなぁ。各国季節予報モデルは極渦を強化し、冬の後半は世界規模の暖冬を予想。確かに当たっている感じだけど、日本付近は気温の上方修正が裏目に出ました。

そんな中、日本の気象庁はきちんと低温予想を出していたのがすごいです。

※図はECMWFより

10 53

今日は、天使の囁き記念日
「天使の囁き(てんしのささやき)」とは、マイナス20℃以下になると空気中の水蒸気が凍ってできる氷の結晶「ダイヤモンドダスト」のこと。
1978年この日、北海道幌加内町母子里で、気象庁の非公式ではあるが、国内最低気温のマイナス41.2℃を記録した。

0 14

おはようございます🌄
2/15は春一番名付けの日
1985年に気象庁が初めて「春一番(2~3月半ばに、南から吹きつける風)」の呼称を使用したことから制定。
壱岐郷ノ浦の漁師の間で、春の初めの強い南風のことを「春一」と呼んでいたのが語源とされているそうです。
マイペはフウカ&ルミィ
では良い一日を🍃

0 19

日本の積雪地帯、感覚的な話じゃなくて立体地形図に気象庁2010年最深積雪メッシュを重ねてみた。
地図の投影形式が違うので西日本ちょっとずれてる。また西日本の南側はデータがない。

日本海の湿度を吸った風が山脈に遮られて雪を降らせる。日本アルプスに守られた南関東には乾燥した木枯らしが届く

3 0