//=time() ?>
水彩ブラシで水彩っぽい感じのアナログイラストを描くの何気に憧れがあったので練習してる
1回目と2回目元々のイラストの描き方の差もあるけどいい感じにできてる気がする
ただセンスがデジタルイラスト描き始めの人みたいな気がする難しい
水彩ブラシちゃれんじ。
輪郭線に頼りすぎず面で描く練習。
しかしやっぱりこの描き方もカロリー高いんよな😶🌫️
#うに絵練習 11/30
#イラスト練習
#イラスト好きさんと繋がりたい
#illustraion #Illustrator
@howaru_8beats たとえば、
・スカートの基本色レイヤーを複製、レイヤーモードを乗算、不透明度50%にする。
・塗りつぶしツールの投げなわ塗り、色は透明色を指定して光が当たってそうなところをざっくり削る
・そのままだと境目が固いので、自分好みになるように不透明水彩ブラシでぼかす
という流れです。
@howaru_8beats 基本は不透明水彩ブラシでやってます。
最近は特急作業が多いので、同色を乗算の不透明度50%~70%で重ねて、光の当たるところを削った後にブラシでぼかすような感じ…でしょうか。