💙🐉skeb commission🐉💙

NoonOnyxさんのキャラクター、水棲竜のラハリカちゃん🌊✨
彼女は美人でそして竜の神々しさも併せ持っているとても魅力的な娘でした~っ✨

0 6

完全水棲ではなく半水棲ゆえに水中では冷えで顔色が悪いし陸上では重力に負けている人 生きにくそう(※死人)

0 6

2月19日(日)東京ビッグサイトで開催のCOMITIA143で頒布予定の

水棲生物擬人化合同誌に
「ブラックゴースト」で寄稿させていただきました!

合同誌の内容は漫画とイラストで
自分はイラストと解説で2ページほど載せてもらってます。

スペースは【東4ホールA59a】です。

6 4

クティーラモンはデザインがマリンエンジェモンの闇堕ち、名前の由来はたぶんクトゥルフのクティーラ。02の『ダゴモンの呼び声(たしか小中さんの脚本)』が水棲デジモンのクトゥルフオマージュだった事を思うと、同世代のデジモン好きな設定厨が作ったと思う(オタクの考察じゃねぇか…😅)

13 59

ネロミェール(モンスターハンター)

ニャルガとかもふもふかわいいが基本大好きな中、水棲系ではこの子が一番すきw

全体的なフォルムもなんだけど、前足がみじかいのに一生懸命ペチーってしてくるのが可愛く感じたな~

装備はちょっと好みじゃなかったけどネ

0 2

水棲生物ちゃん2

9 182

1巻を読了。

「すべての海が蒸発し、巨大化した水棲生物が “空流”を泳ぐ世界」「底辺労働者たちは日々、国家の威信をかけた巨大蟹漁に身を投じている」「暴政を敷く悪逆監督・九条」「「蟹工船」を大胆SFリメイク」

新約カニコウセン 1 | 真じろう, 原田重光 https://t.co/8FPsySxAPD

0 1

山崎ステージ(ACCIDENT扱い)は特殊なKO演出がありませんが、舞ステージにはあります

手前飛ばしの場合はなし
奥飛ばしなら2種類

ラウンド2はペンギン以外にアザラシ?もいますね
南極って感じ?
とにかく多彩な水棲動物が見られるステージです

客は事前に逃がしたのでしょうか

2 9

【氷海の一角王女 セドナ】ある研究機関の水槽内で眠り続ける水棲生物イッカク、その精神が夢世界で実体化した存在。元は北極圏の海に生息しており、イッカクの群れを統べるほどの個体であった。非常に仲間思いの性格で、その吐息は… https://t.co/EkNyGdTiFB

0 0


趣味絵からお気に入り4枚!
こう見ると水棲生物だったり寒色×オレンジだったり共通点がある…

62 266

タテであってくれ〜(水棲哺乳類を除く)

0 25


皆さんからいただいた反応から選ぶとこの2体かな…。水鳥に擬態する触腕の塊と、水揚げされた人型水棲生物

761 5426



キャメロン監督推奨のIMAXレーザー3D&48fpsハイフレームレートで鑑賞。
ナショナルジオグラフィックを3時間観続けたレベルの、海と水棲生物表現の映像美に、逆に脳のレンダリング能力の方が追いつかない😂
映画の世界に完全没入してしまい泳げないのに遠泳した後のような心地よい疲労感

0 2

デカールが変身した2代目ヒドラクソンはあくまで水棲であるため、後にマタ・ヌイの意思を受けたイグニカによって空気呼吸能力を追加されるまでは、地上にて修復されたピットの看守を務める際に内部を水で満たした呼吸用ヘルメットを装着していた

4 31

「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」 鑑賞。

前作でナヴィとしての生き方を選んだジェイクとその家族が新たな苦難に立ち向かうSFアドベンチャー。
前作以上の卓越した映像美に恍惚。メトカイナ族やパンドラの水棲生物が暮らす蒼い海の美しさは格別だった。
新キャラの子ども達はそれぞれ個性 (続)

0 5


今日は特にネタないんで
小説のオリキャラの芯くんなんですけどね
この人正体が水棲種族の異星人なんです
だから頭に「水」って書いてあるんですよ。水色で🐳
ていう…どうでもいい話なんですけどね

4 35

ルクブゥガカイの祖先である草食両生種、背甲蛙ポタモヌート。太古より生息していたチュラニーマに対して劣勢だった近縁種が桃源湖に適応したとされる。全長は8m程でおいてはアルモニトなどの獲物だったとされる。また発掘される地層から判断すると水棲傾向が比較的強かった様だ。

2 3

で、バイクの方はF1カー/ドラゴン/水棲生物辺りをモチーフにデザインしました(これはデザインラフの決定稿)

尻尾の部分が分離してリフレクタービットになったり、ミサイルを格納していたりと、かなり戦闘力高めの超高速バイクですね!設定的にタイヤが重要ではない仕様なので未来的な外観に

3 12