小夜ちゃんは濃色

60 216

しげ屋です。ハロウィーンデザイン。。。その1。

ハロウィンにゃんこ(濃色用) https://t.co/3XfOYWIlhC







1 5

色んな角度からみ...

ポンポンパニエを舐めないで頂きたい。
ポンポンパニエはほんとにガチで良い物です。

濃色色移り今のところナシッ
メイちゃんなんか赤を武器とかで抑えて付けてても色移りナシっ!

15 77

『紫式部日記』「五節童女御覧」丹波守(高階業遠)と藤宰相(侍従の宰相・藤原実成)の出した舞姫付き女童。

汗衫:青白橡(丹波守) 赤(藤宰相)  袙:濃色

「丹波守の童女の青い白橡の汗衫、をかしと思ひたる…」
「藤宰相の童女は赤色を着せて、下仕への唐衣に青色をおしかへしたる、ねたげなり」

17 66

単を濃色に、袴を赤に変えてみました。
これはこれでいいかも…?

0 0

貼り絵で良さげに見せるためには、
・似たような色、模様を隣接させない。
・濃色パーツの配置場所で全体のバランスをとる。
・影を演出させたい際には厚めの紙を使う。
を主に気を付けて貼っています。



2 8

・生白い肌/濃色の髪
・でっかい怪我/五体満足でない
・殺害後ビール瓶一気
・フワッとして見た目だけ美人
・刃物つかう
・ニヤニヤしてる/まつげ
・セクシー/性癖が一般的でない
・魚さばくみたいに人間もさばく

1 27

色置いた

濃色イヤだけど下しっかりさせたいから
上と背景色味揃えて下は補色
これで淡くても?(…地味)
サンダルは近い異色で少し力を

ほんで(続

0 5

ミニキャラデザになって初めて気づいたんだが、二枚看板の私服対だ…(白と黒、長袖と半袖、淡色デニムと濃色デニム、細めのベルトと太めのベルト、それでいて互いにウォレットチェーンつけて…)

0 0


←磨き入れ後
→磨き入れ前

これは濃色有利

3 36

黒猫銘酒Tシャツお買い上げいただきました~
ありがとうございます!
ベースカラーで濃色をチョイスしていただいたようで、それも渋くていいな!と気付かされました。

こちらで販売してます
https://t.co/JFNQfUyCwU



1 6

ざっくり着色(゜ω゜)
今回は36分、白を塗るのが難しい。

最近の塗るパターン2種
1濃色→ハイライト
2下色→影→ハイライト





0 4

色眼鏡と濃色口紅の似合う女は最高だぜ

0 9

Twitterに続いて、Facebook画面で黒モード設定ができるようになったので、web画面全部を黒モードで閲覧できるようにchrome拡張機能DARK READERを導入しました。自分のブログは濃色になります。https://t.co/J6LZ2ezxhJ

0 2

【アナログで色塗りメイキング⑩】
背景の続きで原稿下部。
手法は⑨と同じですが更に詳しく言うと5色の青系を重ね塗りしてます。濃色→薄色の順で塗りますが、薄色を塗る際は1つ前の濃色との境目で丸く円を描く様に馴染ませると濃色と薄色の境界が無くなり自然なグラデーションが出来ます☆

3 6

【アナログで色塗りメイキング⑨】
いよいよ背景に入ります!
まず下地として一番薄色の青を塗ります。キャラ部分のフチになる様な感じで軽く塗る様にするだけですが、コレを先にしておかないと濃色の色移りや滲みが酷くなるので…💦
濃色は濃色→薄色の順で塗ってます。これを全体的にします/続

1 8

【アナログで色塗りメイキング⑦】
次は絨毯〜^ ^
外枠の色を赤系で進めます。外枠の端に濃、中側に薄を配置するには塗り部分が大きい場合は画像1の様に部分ずつ区切っても良いかと思います。
薄色→濃色の順で塗って濃色が乾く前に更に薄色を円を描く様に重ねると何色も使った様なグラデになります。

6 21