//=time() ?>
6.朱子(あかね)
この子は読みが先に決まった子です
赤狐の子という簡単な理由で決まりました
朱という漢字の成り立ちは木に横線を引いた形で、そこから「木の幹を割った切り口の中心が赤い」という意味になったそうです
この子も私の創作の根幹にいるキーパーソンになります
@cherimia そそ、この子が狐の子なのです!
あと、真の姿(ピンチになったりすると出てくる姿)は一気大人というか、年相応?になるんですよ…
※注意:同一人物です!
『第六猟兵』(c)夜月夢/エル絵師様/株式会社トミーウォーカー
二次創作の投稿が多めだけど、ちゃんとうちの子もいるんですよ🫶
狐の子が1番秋っぽいかな!
#イラストを4枚貼ると秋風に乗って絵柄を好いてくれる人の元へ届くらしい
#イラスト好きな人と繋がりたい
#イラスト
ポーズやパーツの描き方の練習も兼ねて、YouTubeにある韓国焼酎の広告の狐の子を八雲 藍で再現した3枚に、それぞれ元の画像をあわせたのをアップ
3枚目は藍しゃまが「ちぇぇぇぇぇん!」って叫んでた時代を知る方なら懐かしさ感じてくれるかな…?
#東方project
↓元の動画
https://t.co/9C8sIHXKQN
【展示会絵】
キャラ設定です。
みずきともも。
稲荷神社で出会った狐の子達をアイドルとしてプロデュースしたという設定です!
和風な楽曲とポップな歌が混ざり合った様な歌を歌うイメージでした。ダンスも舞を意識した感じで。
#絵柄が好みって人にフォローされたい
#イラスト