『偽物協会(2)』読んだ。正常の枠を外れた「偽物」達が集まる協会に入った毛布に変身してしまう女子を描く物語。シンプルな線の可愛らしい絵柄とヘンテコかつメルヘンチックな世界観、生きづらさを感じているキャラクタ達を優しく包み込むようなふんわりした雰囲気のストーリーが特徴的。

1 12

【舞台出演決定】
演劇ユニット愚者愚者
『産声が聴こえない』
斎藤智明役でAB共に出演します。
命に向き合う3人の女性を中心に、現代の生きづらさや社会の不寛容さと対峙する人々。
この作品でも自身と他者に寄り添いたいと思います。
ご予約はこちらから🎫⬇️https://t.co/lB5ATbVrQ3

5 41

TeaSodaさん、こんにちは🍀

[headphone_girls]
『実際にいそうでいない女の子』

生きづらさを音楽やファッションで隠していたりしませんか…
どの子かが刺されば嬉しいです。


0.05ETH
よろしくお願いします😊

固ツイのstoryもぜひ🥰
https://t.co/1MkE8j8mH6

0 4

tetsuya7774さん、こんにちは🍀

[headphone_girls]

『実際にいそうでいない女の子』

生きづらさを音楽やファッションで隠していたりしませんか…
tetsuya7774さん刺されば嬉しいです。


0.05ETH
よろしくお願いします😊

固ツイのstoryも🥰
https://t.co/1MkE8j8mH6

0 0

【#3問で答えがわかる心理テスト】あなたの“生きづらさ”の原因になっているものは?
https://t.co/d59fepwsRO



0 0

『あさこ』第5巻
怖い。先を読むのが怖い。東京から来た謎めいた女と田舎の純情無神経少年の(些か性的な)交流を通じて女の生きづらさを描くという物語に、同性愛嫌悪の話や30代からの婚活の話も加わって、辛さの方だけ増していく。表紙は何故か過去イチ可愛い感じなのが尚更読む者を苦しめる。怖い。

0 1

ステージクイーン❣️💫💫💫
「私は生粋の目立ちだかり屋だ✌️今はどこでも、オンステージに出来る時代🌟生きづらさを感じる事もあるけれど、有り難い現状もたくさん在る‼️さぁ❗️裏ルートでエンジョイして行こうぜ👍」


0 4

「まいまいまいごえん」とは、
16人の子どもたちと保育士による
「心の成長痛」を描いた群像劇。
生きづらさを感じる現代に寄り添う、
多様性を肯定し受け入れる物語です。
https://t.co/RP53yKNmXC

ほーーーーーーーーーーーーーーーーん☺️☺️☺️いいぞぉ

0 0

『大切な妹たち』②
時代の違い血の繋がりのある無しはあるけれど、とわにとって2人はかけがえのない妹。令和の時代の生活に生きづらさを感じていたとわに対し、どんな時も慕い味方だった芽衣。せつなは戦国で幼い頃とわと仲良く森で過ごしていたが、是露の企みで引き離される悲劇にあう ③へ続く↓↓

0 9

高橋リエ先生( )
Youtubeの動画いつも拝見させて頂いてます。
去年くらいから先生の動画を見て、いろんな事に気づくことが出来、考え方が変わって前に進めました。毒親とか生きづらさ問題で苦しい人には是非見て頂きたいです。(応援してます!)

0 2

が海外戯曲に挑む。でも戯曲だけに挑むのではない。平和を願い続け、生きづらさを感じる人が少しでも笑えるように模索し続けている集団で、私も一員です!

今回は作詞もし、戦争や性犯罪への考えを言葉にさせて頂きました。

鋭い潤色も見所!
是非観て頂きたいです!
https://t.co/cAHNZS85ob https://t.co/ml3hYEXgFc

20 93

❥誘いビッチ🐱(Tamala)
❥溺れるナードガイ🦈(Jeremie)

この人たち正反対に見えるけど実は同じ人種というか、自分の感情素直に出せない言えないて空回りして生きづらさ抱えてる全く似たような人達。陽キャか陰キャかの違いだけ、瞳の色をよくみて!同系色の瞳の色のキャラは似た性質。

0 4

今週は です。
私の子供はASD(自閉症スペクトラム)を持っています。発達障害というものが世間に正しく理解され、生きづらさが減っていくようになればと思います。ブルーライト活動にちなみ、アイコンも青にしてみました。

42 253

A YEAR OF SPRINGS トロコン🏆
マイノリティの側に立つ3人の女性それぞれの物語。当事者の方々が抱えている不安や生きづらさ、今直面してる問題など少しでも知ることが出来て良かったと思う。理解した気になってお終いにしてはいけないな。より良い世界を作っていきたいね🌸

0 36

<最新刊>
「きみは謎解きのマシェリ : 2」糸なつみ (著)

子供の権利、長時間労働、家族のつながり――生きづらさを感じているあなたの心をおだやかな謎解きですこし軽くする、昭和モダンミステリー


詳細は↓
https://t.co/cTvr7N4hz4

0 0

『クイーン舶来雑貨店のおやつ』『魔女の村』どちらも良かった。日常の中のそれぞれの生きづらさのリアリティと、互いにケアしあう居場所とコミュニティの大切さが優しく描かれている。あとお菓子とお茶が美味しそうすぎて食べたり飲みたくなるので、未読の方は先に用意してから読むのを推奨。

14 77

ソウルと大邱の距離を日本語訳の方言で感じられる言語表現が面白い。生きづらさのあるあるが満載で最初から最後までえぐられ続けた。情報量の多い吹き出し、コマ運びのリズム、開いたページの空気感、漫画の良さを感じた。

大邱の夜、ソウルの夜 | ソン・アラム(著) 吉良佳奈江(翻訳) 町山広美(解説)

6 6

本日の朝日新聞に、細川貂々さん『維摩さまに聞いてみた』のサンヤツ広告掲載。異色の仏典・維摩経(ゆいまぎょう)の物語世界を漫画化。ブッダの教えから学ぶ生きづらさへの処方箋。釈徹宗先生の解説も魅力です。

1 4

本日2月8日はBAND-MAIDのSAIKI(彩姫)さんのBIRTHDAY🎉🎊🎂🎁

レベルアップおめでとうございます!

相変わらず生きづらさを感じる毎日ですが、どうか体調など崩されませんように。
健やかで幸せな一年になりますよう、祈っています。




18 125