//=time() ?>
【3月下旬の翻訳SFファンタジイ】
[ハヤカワ文庫SF]3/16発売
・ローダン661『焦点のビッグ・プラネット』鵜田良江 訳
・アンドレイ・サプコフスキ『ウィッチャー短篇集2 運命の剣』川野靖子 訳
志村志保子の『女の子の食卓』がとても優れたミステリ短篇集です。女の子たちが主役なだけにスイーツも多く登場しますから、お題にもぴったり。
中でも、友人がアイスクリームを差し入れてくるエピソードが大のお気にいり。日常ミステリの最高峰クラスだと思ってます。
#スイーツが出てくるミステリ
【3/21黄金暗号15新刊】
現パロ杉尾の短篇小説です(全年齢)
書き下ろし2篇を含む全7篇の短篇集。
一部、辺見成分を含みます。
表紙をシャムの紅玉さん(@7iPTCxqQ48ZAaE9)に書いていただきました!
「尾形主任は鳥居が好き」
文庫60P 頒価 500円
桃栗堂【東3ツ45b】にて
#傷も過ぎればいとおしい2
定期的に読みたくなるヘミングウェイ短篇集。つい先日ここ米国首都DCでの音楽文化トーク「暴風雨の世界:ポップ音楽と私達」でもこの一節を。驚くような結末があるわけではなく、時間が伸縮しながら静かに深い筆致が続く。「小川を流れる木片」のような気分になれる。その川が澄んでても、濁ってても。
【3月の翻訳SFファンタジイ】
[ハヤカワ文庫SF]
・ローダン660『銀河ギャンブラー』嶋田洋一 訳 3/2
・ローダン661『焦点のビッグ・プラネット』鵜田良江 訳 3/16
[ハヤカワ文庫FT]
・アンドレイ・サプコフスキ『ウィッチャー短篇集2 運命の剣』川野靖子 訳 3/16
大恵和実さま、この度は『移動迷宮 中国史SF短篇集』(中央公論新社)の海外ベスト10位選出、おめでとうございます🎊✨
時代を問わず、広く中国史にご関心を持つ、東方書店のお客さまにぜひお届けしたい作品。
読書コミュニティサイト「読書メーター」のレビューはこちら☞ https://t.co/dYGoRhH61J https://t.co/950cE4EkQt
大怪獣のあとしまつの後始末
怪獣の死体処理を原発問題と直結させた短編映画
「怪獣の日」
巨大な竜の死体が村となった世界の短篇集
「竜のグリオールに絵を描いた男」
2/12新刊サンプルです!iraz未来ifラブコメ(コメディ要素強い)短篇集。幣サークルの魔王様は童貞をこじらせていますのでかっこいい魔王様は他のサークル様でお求めください。サンプルのテンションが続きます。
#君がいる明日
#いる明日現地_サークル
#日経新聞書評 #ランキング 2022年1月15日(土曜日)
文芸:2022年1月3日~2022年1月9日
(東京・青山ブックセンター本店)
7.氷柱の声
8.円 劉慈欣短篇集
https://t.co/C4ajTkx73T
5.推せる登場人物が出てくる本
「短篇集 シャーロック・ホームズのSF大冒険(下) (河出文庫)」マイク・レズニック他著
理知的で、人格者でドロドロせず爽やかで、暖かい性格、文武両道。恋愛に限らず人を好きになる人間らしさがあると感じます。
【オススメ本紹介!!その50】
それをAIと呼ぶのは無理がある/支倉凍砂
『狼と香辛料』の作者によるSF連作短篇集。パートナーのようなAIを通した思春期の主人公たちの関わりを描きます。作者にしては意外な作品ですが、爽やかな青春ストーリーになっています。
#広大生オススメ本
【オススメ本紹介!!その46】
サキの忘れ物/津村記久子
芥川賞作家である津村記久子さんのちょっと変わった短篇集で、最後の作品はまさかのゲームブック。しかも美術手帖に掲載。広島大学図書館に入っているゲームブックは多分これだけです。面白いので皆も遊んでみよう!
#広大生オススメ本
【C99新刊】妙なる調べ、天より響く(たえなるしらべ、あめよりひびく)
・「ラブライブ!サンシャイン!!」の“ダイマリ”小説です。
・G'sベースの小説です。今回は短篇集ではなく一冊で一本のお話です。
・2日目(金) 東W-37b サークル「Man-O'-War」にて頒布します。
新刊短篇集『終堆石』
2021年12月末発行📚
・Aplysia
・マッチ売りの少年
・ロシアンブルーの爪
・カフェー・ヴァルゴのスピカ
・濫觴 -signal-
【terminal moraine】氷河の末端に氷がとけるときに置き残された岩片。岩片には表面にすり傷があったり、面が磨かれたりしたものがある。
ラファティが気になっているかたはぜひこちらのおふたがたによるラファティ・ラブ・エッセイをどうぞ!
伴名練「幻の短篇集」https://t.co/tZOTzTGIMV
坂永雄一「ラファティとコミックについて」https://t.co/sK7Poxx4ZP