「スルメを齧る」で思い出した石森章太郎「鉄面探偵ゲン」。
町中華の2階に居候してる元刑事=アル中探偵(実はゴム製の仮面を着けていて、その下には鉄仮面)のゲン。
わけがわからない設定。
この口から出てるものが何かわからなかった。
「なんか生えてる」とずっと思ってた。
スルメ咥えてたのね。

1 1

るなさんとのコラボ作品第4弾。
エイプリルフールに相応しい洒落の効いた作品にしたいと思い、“cyborg”を連想させる語感に引っ掛けて『VOGUE』風の表紙を作ってみました😉

https://t.co/dbBgLs4Ktf

19 47

石ノ森キャラ大集合
部分

チョビン、天川ルリ

2 10

「キングアラジン」と聞いて連想するのはどちらだろうか😁
1枚目は「怪奇大作戦」。ちなみに「究極超人あ~る」でネタになったのはこれ。
2枚目は石ノ森先生のマンガ。
私はマンガの方を連想した😁
知名度的にはどうなんだろ?😅



2 6

日付は変わっちゃったけど、改めて円谷英二、石森章太郎、松本零士、それぞれの世界を反芻しながら眠りにつこう。夢で彼らに出逢えますように

3 14

今日、1月25日は 先生の誕生日!おめでとうございます㊗😀🎂🎉!!!!!



2 13

本日は「故石ノ森章太郎生誕日」
旅に出たい。石森章太郎記念館にも行きたい。
コロナめ…
ちなみに松本零士先生の誕生日でもあります。
999と009だね!

0 2





マヤ族の末裔ポルノちゃん(このあだ名令和ではNG?)番長惑星は彼女の登場からがらりと違う話になり、最後に無理矢理着地!😅
肩にラインが入ったセーラー服とかジーン•セバーグふうのボーダーとか、彼女のファッションがとても好きです♡

1 6

1月10日は2001年度生まれの成人の日。2001年10月14日に放送開始したサイボーグ009(2001年版)も20周年でした(画像1-2)!原作は1964年開始で1984年が20周年でした。画像3は1983年石森章太郎FC15周年原作19周年。画像4は1984年サイボーグ009FC7周年原作20周年イラストです。

8 26

りんたろう監督の古いインタビュー記事を読み返す。角川映画「幻魔大戦」のシナリオ3稿までは月の軌道が変わるラストだったとか。基本的に石森章太郎版がベースであり、漫画を読み返すとなるほどと思う。#80年代

6 10

石森章太郎『秘密戦隊ゴレンジャー 第5巻』 同時収録=星の子チョビン/おかしいおかしいボンボン●パワァコミックス●昭和53年1月10日発行=双葉社入荷https://t.co/fZCEHqWJdB⇦こちらからご購入になれます。文献書院&ブンケンロックサイド出品中

4 4

🌟ブンケンロックサイドのセレクトコミックスの棚から新着商品です🌟
石森章太郎『秘密戦隊ゴレンジャー 第5巻』 同時収録=星の子チョビン/おかしいおかしいボンボン🌕パワァコミックス🌕昭和53年1月10日発行=双葉社
https://t.co/nqj4FAOLmM
🚇地下鉄神保町駅A6出口徒歩1分

5 49

1980年12月20日は映画サイボーグ009超銀河伝説の公開日!超銀河伝説と言えば映画公開後ほとぼりが冷めた頃、マイアニメの連載 石森章太郎のFANTASY JUN(1981年8月号)で、辛辣な事を書いたり、イラストもネガティブなイメージ(画像2-4は鎮魂歌というタイトル)でしたね。

5 8

ミュータント・サブのサンタクロースが版によって10人、11人、12人といろいろだという話🎅面白いですよね!
しかし石ノ森マンガあるある な気もするのであまり驚かないぞ🧑‍🎄

5 20

珍しく石森章太郎が集英社の週刊プレイボーイに連載したお色気サスペンス探偵マンガ。
プレイボーイはマンガ専門雑誌ではないため(ある程度お色気を入れれば基本的に他は自由なため)、時々とてつもない名作や あなどれない珍作が連載された❤😁

3 11