//=time() ?>
当サークルのC102新刊「きな子をプロデュース!」は北海道から単身東京に引っ越してきたきな子に結ヶ丘の近隣を案内しつつ、2期生たちが親睦を深めていくお話!
3rdLiveの「未来の音が聴こえる」にて、きな子役の鈴原希実さんを2期生が囲む場面があるのですが、あそこに至る過程を想像しました。
ずっと使ってた壊れかけの扇風機のモーター音が、酔っ払ったじいさんがカラオケで歌う軍歌みたいに聴こえる…。身近な音は精神にも身体にも影響します。良質な音楽と良い週末を。[あなたの好きな歌][song]
#イラスト好きな人と繋がりたい
#絵描きさんと繫がりたい
#フォロワー10000以下の一次創作作家発掘フェス
「此処ではないどこかへの憧れを抱きながら、今わたしは此処に存在する」
声が聴こえるような物語のある絵を目指しています。
https://t.co/Ez1NbETMAA
音域やメロが自分と違うからかミクの雰囲気もなんかいつもと違って聴こえる気がする
いろいろ頑張ってもらいました
ラジオ英語のリスニングが始まる前に「???テキストブック」と、
コールがあり、コールの意味がわからないままテキストを見ながら聴いていましたが、耳が慣れてくると、自然に「don't look text book」と聴こえるようになり、これが理解なんだと思いました。
@mippymuzik @hope_ster BGMは、ぐいぐい押してくる無神経な輩(やから)&社会全般への絶望やルサンチンマンなのであんな感じに✌️
女性で歌唱なら「夜の女王のアリア」もよろしいかと。聴こえるか聴こえないかの小さな声で歌う、たまに「にへら」笑う、熱いビートを刻むのよろしいかと。逆襲されないようお気をつけあそばして