菖蒲祭でやってた舞楽

0 9

(天王寺舞楽には法要用部分と入調があって、法要では振鉾、蘇利古、迦陵頻・胡蝶・太平楽など必須の曲の他2曲が奉納され、法要の後の入調で演じられる1曲は毎年変わるようです。(画像は雰囲気です))

6 19

4月22日は四天王寺の聖霊会。
舞楽「蘇莫者」(そまくしゃ)の起源説話の一つに、聖徳太子が笛を吹くと、信貴山の神が現れて舞ったというものがあります。
現在の天王寺舞楽では、まず聖徳太子役の楽人が龍笛の独奏をおこない舞人が登場するそうです。

9 23

来月回想録に連れていく予定の探偵助手、花垣甘夏(あまね)です。舞楽の直系の祖先

2 13

描きなおしてたら立ち絵間に合った…(?)花垣舞楽です~

1 4

映画刀剣乱舞楽しかったお絵かきです。
戦闘じゃないところのシーンも楽しかった!可愛かった!

この絵は映画の彼らってわけではないです

10 48

カカイル)舞楽装束
模様はダメでした!!目がー!目がー!てなる方が居たらすみません😂🙏

4 92

明日はいよいよ学生エイサー祭りです😊
たくさんのご来場お待ちしています😆




16 25

[大手町]#舞楽 の入門公開講座は本日30日18時30分からです。当日申し込みも若干名を受け付け、会場は 東京本社ビル3階の新聞教室です。聖徳太子の で伝統を受け継ぐ から選抜メンバーが上京。解説の後に、#萬歳楽 を演じます。問い合わせ0333928891

1 2

サントリー美術館の「京都・醍醐寺 真言密教の宇宙」展に。醍醐寺の密教美術を中心に紹介する展覧会。俵屋宗達「舞楽図」がないのは残念なものの、103羽ものカラスを六曲一双の屏風に描いた「松檜群鴉図屏風」は必見。11月11日まで。https://t.co/WxszF3fYDv

0 2

当社のNANMORIキャラクター・胡蝶舞です。
胡蝶は平安時代にできた作曲・貴族、振付・皇族の舞楽で、胡蝶楽や胡蝶舞といわれます。頭飾りや背中の羽も高貴な印象あります。
IPUではキャラクターを使った商品も制作可能です!

0 0

博多「陸奥守がコレ撮ったと!」
五虎退「わぁ…!」
平野「素敵な写真ですね!」
前田「包丁も秋田も嬉しそうです!」
薬研「…」
後藤「おわかりいただけただろうか」
厚&乱&信濃「…」

???「ふぎゃー!」

粟田口城…じゃなくて大阪城有難う、粟田口乱舞楽しかった!

100 442

特集展示「舞楽」見比べシリーズ③。今日は「胡蝶」。こちらも見比べられます。#胡蝶

28 88

🐉雅楽 納曽利🐉
毛縁裲襠装束をアレンジしてみました。(胸のデザイン、納曽利は本当は鳳凰みたいなんですけど、設定の都合上龍にしています。)
納曽利は右方の舞楽で、雌雄の龍が遊び舞っている様子を舞楽にしたものだそうです。
番舞には陵王がありますね☺️

4 9

乱舞楽しみだな〜〜

0 3

大振鼓(おおふりづつみ)は付喪神の一種です。振鼓は舞楽で舞人が用いる楽器で、柄を振ると、玉が革に当たって音が出る仕組みになっています。彼女は寸法を間違えて大きく作られてしまったため、長い間倉庫に眠っていました。付喪神になったということは、使われなくとも大切にされていたのでしょうね。

1 7

きもの文様 680
舞楽文、楽器文(ぶがくもん、がっきもん)
楽を奏で舞を舞うのは、神に伝えるためのよい方法とされ、世界各地で行われる人間本来の欲求。
日本でも平安朝の舞楽から、近世の能、近代の長唄小唄まで各種の歌舞音曲が楽しまれ、楽器の種類も数々ある。
物事を『良く成る』たとえとした

0 1

名刺用に描いた美希です。初星宴舞楽しみましょう!!!

112 258