若者におもちゃにされるメリクリひとや(平和)🎄🎄🎄

3 20

いぶき
翡翠地方から現代に飛ばされてきた。こう見えても成人済。脅威の適応力で動画配信を始め、若者に人気のインフルエンサーになった。動画は食べ物やおもちゃや美容系の品物のレビュー系が多い。

1 7

神のなさり方は人知を超えている。
不妊の女性たちや純潔な乙女を通してその業を示された神。救い主を王室や権力者に託さず、ユダヤ社会の小さな町の無名の若者に託された。
だから、自分はたいしたこと出来ないと力を落とさなくてもいいのかも。神の力は弱さの中に働くから!

10 147

↓ここで制作過程載せてますが、ホントにホントの一番最初のラフはこんなんでした。とりあえずタワーが描きたかったところから始まってるのがわかりやすい。このときは縦構図でしたが、F4サイズの縦を埋められる高さほどメモ帳を使い切るのは若者には無理だと思ったので変えました(笑) https://t.co/f9s9ww7Rd5

0 1

今週金曜からの『匿名幸福論者は獨と踊る』に行きます。入枝八尋。ワニさんの入れ墨を入れております。
32歳のおじさん、若者についていけるのか!!!!

3 7

おやじ狩りに遭いそうなのこの二人くらいですが、

悪徳神父(左):まあまあそう殺気立たないで…あっそうだ血気盛んな若者がこんなにいらっしゃるなら~
って詐欺商法に巻き込んだりターゲットにしたりして撒いちゃいそう
セオドア(右)は若者にお説教しようとして普通に狩られそう。「うう…神よ…泣」

0 4

編集氏とバブルについて話してたら齟齬が生まれた

こき「それ、肩パッドのことですよね?」
編「今パワショルて言うんですよ❤️」

よく知ってるはずのバブル情報さえ若者に負けた…

ちなみにこの方。
「かたせ梨乃」が分からなかった編集さんです


0 22

大河内一楼氏は今作を企業物としてかきあげていると記事にあった。
しかし企業物は10代の若者には興味ないだろうしガンオタには響かない。
もし企業物なら真山仁の「ハゲタカ」等とかユーチューブのカカチャンネルをもっと参考にするべきではと思うのだが…。

1 1

オリジナル小説、第1話できました!
noteですがもちろん無料で読めます。
科学と魔法が混在する世界で、子供から若者になってく世代の苦悩や葛藤、成長を描きます。頼りなくて繊細で、それでいて柔軟で軽率な登場人物たちにワクワクしてみませんか?

もし良かったら、いいね&RTお願いします!

8 35

47歳若者に教わりながら流行りのAIをやってみる

0 25

90年代初頭に制作されたガンダム0083では、作中でフロッピーっぽいメディアが使われています
今の若い子には、これがどんなものなのかすらわからないかもw

現在放送中『水星の魔女』のキャラ達はスマホやタブレットっぽい端末を使っているけど、同様に30年後の若者にはこれが全く通じない可能性も高い

0 3

そこに通りすがりの上院議員がカメラをもった若者に!!

0 0

【モーニングKC本日発売!】
『紛争でしたら八田まで』第11巻 (田 素弘)

世界イチ危険な国と言われたコロンビア。
新たに生きる若者にゲリラと政権。
混沌とした現状で百合は
「村の闇」と対峙する…。

世界の情勢が何よりもわかる第11巻です!

📖ご購入はこちら👇
https://t.co/3NBhJvERCA

14 16

髪切ってアイコン新調〜
昭和のお嬢から令和の若者になりました

0 10

以前4コマデータでクリスタの自動彩色やって塗り足したやつ
若者にデニム履かせて緑のモッズコート着せたあたり時代も置いてかれてるのをちょっと反省したのだけど
最近デニムがまた盛り返してきたっぽい話も聞いて
時代に結局置いて行かれているw

3 21

すずめの戸締まり、観た。真っ先に思い出したのはアレハンドロ・ホドロフスキーの「エンドレス・ポエトリー」だ。大丈夫。あなたがいま・ここに生きていることが、最大の希望なのだと、悩める若者に優しくことばをかける新海誠は、明確に「与える側」に立っていた。黄昏を迎えたこの国の未来を想う。

36 275

マシュマロで頂いた30年後の軍服の都雄さん・・・のつもりです!(強めの主張)トップガン風の髪型とのことでめっちゃ試行錯誤したんですけど、やりすぎると都雄かわからなくなっちゃうのでギリ面影残る塩梅の刈上げにしております🙇アナログを重んじる鬼教官で若者に影で面倒くさがられてほしい

6 16

お寺という【お城】の中で自分を崇める人々としか接して生き続けていたら、裸の王様になってしまう。
若者をお寺に!
若者に仏教を!!というスローガンは、結局はお寺の財政基盤が揺らいでるからで、若い人達の現実の苦しみと向き合いたいからではないでしょ😞

0 3

お寺という【お城】の中で自分を崇める人々としか接して生き続けていたら、裸の王様になってしまう。
若者をお寺に!
若者に仏教を!!というスローガンは、結局はお寺の財政基盤が揺らいでるからで、若い人達の現実の苦しみと向き合いたいからではないでしょ😞

0 3

若いときは同年代前後以外はそんなにしっかり見る機会が少なかった。おとなぽいあかちゃん、若者にしわ線をつけてるだけのおばあちゃんキャラが漫画にはいっぱいいる理由はそういうことかもなぁ

0 4