舞散る

埼玉県入間郡越生町 八幡神社の獅子舞
画用紙に墨、透明水彩

4 38

埼玉県入間郡越生町 八幡神社の獅子舞
画用紙に墨、透明水彩

翻る鬣

4 30

埼玉県越生で行われる音楽フェス、GO AROUND JAPAN 2018にライブペイントで参加させていただきます。

流れてくる音楽を1枚の絵にするのはワクワクする。 素晴らしい音楽に出会えるのを楽しみにしています!

1 21

若い頃に乗っていた、今は息子が乗る山車を見送る父の背中。祭が終わり6台の山車はそれぞれの小屋へと帰っていく。【埼玉県越生町 越生まつり】

1 12

自然に囲まれた田舎町が一年で一番盛り上がる『越生まつり』は埼玉県の越生町で明日、明後日開催です。

3 15

2/25日ギャラリィオープン

水沢努 天体写真展
「銀河鉄道ぶらり途中下車の旅
Vol2」
本日最終日(19時まで)

越生町周辺から撮影された天体写真

都心から比較的近いが、この町は空気が澄んで、街の灯りの影響も少ないので、山猫をはじめ移住してくる人が多い。

1 4

2/19日カフェ気まぐれオープン

ギャラリィは水沢努 天体写真展
「銀河鉄道ぶらり途中下車の旅vol-2」
本気で開催中
水沢さんは越生町出身、天体写真を通じてこの町の魅力を伝えています。

カフェのメニューとオープン時間は気まぐれです

☎︎049-292-3981

1 3

1/9日ギャラリィオープン

本日より4日連続で
水沢努 天体写真展
「銀河鉄道ぶらり途中下車の旅」
開催!
越生町周辺から撮影された天体写真で、この町の空気の良さが証明されました!
私事ですが、水と空気の良さが気に入り33年前に移転して来ました。

2 6

2/2日ギャラリィオープン

本日より3日連続で
水沢努 天体写真 個展
「銀河鉄道ぶらり途中下車の旅」
2/2日〜2/25日
金、土、日、祝のみオープン
11:00〜19:00
2/3日と2/17日はライブの為
17時クローズ
越生町周辺から撮影した24枚の天体写真を展示。

2 7

参加します!
◯「山猫軒のおくりもの」開催中〜1/28 山猫軒(埼玉,越生)
◯「ART ZOO」1/18〜30 コートギャラリー国立(国立)
◯「思い思いのプロフィールII」1/27〜2/5 art Truth(横浜)
◯個展「森とケモノ」2/8〜18 ギャラリー蚕室(西荻窪)

16 22

埼玉県民の日ってことで、毎年恒例の越生でプチハイキングしてきた午前な7時
意外と標高高いところまで来てたっぽい

0 2

【中学生・高校生イラストコンテスト】
10/7(土)ウエスタ川越 1階 多目的ホールで実施。13:00~15:10に作品を持参してエントリー完了。テーマ「秋」、A4、オリジナル作品。
昨年の最優秀作品は越生高校の生徒さんでした。
https://t.co/wJmJPZZjGp

0 0

【Painters STREET】10/28(日)

ペインターNo.001 蘭恵-Rankei-

川越生まれ川越育ち川越在住
毎回ノープラン、イメージペインティング

7 13

【キャラ紹介】安曇龍之介(あずみ・りゅうのすけ)① cv:岡和男 小太郎の父。川越生まれ川越育ち、大学も埼玉の大学を出て地元の市役所に就職。幼少期にすぐ近所から祖父母の建てた現在の住居に引っ越して以来、一度も転居したことがない。…#月がきれい

11 22

高校生イラストコンテスト2016in所沢。入賞5作品の発表です!!
最優秀賞は越生高校「紅葉」、優秀賞はトキワ松学園高校「秋の川」。つづく→

0 3

先日、ちょっと足をのばして、越生→秩父でずっと行きたかった三峰神社に。
この間買った御朱印帳も早速^^
神社にもステキな御朱印帳ありました〜
また、暖かくなった頃に参拝に伺いたいなあ

0 0

【高校生イラストコンテスト2016全国大会】テーマはプレゼント。会場名・作品タイトル・学校名で紹介。投票は10/31迄
神戸会場「プレゼントは笑顔」西宮南高校
松山会場「少し大人になる君へ」済美高校
さいたま会場「届け!!」越生高校
https://t.co/2vJolXJGux

1 0

【美術・デザイン・クリエイティブ・ものづくり系進学相談会】11/12(土)所沢会場
イラストコンテスト開催!テーマ「紅葉」!https://t.co/wJmJPZZjGp
6月のさいたま会場の入賞作品を紹介。最優秀賞/越生高校、優秀賞/八幡木中学校、佳作/川口高校と草加東高校。

1 0

明日は越生の文化祭か

0 2

佳作は市立川口高校「あなたにサプライズ!」、草加東高校「少し早いクリスマスプレゼント」、草加東高校「特別な日」。越生高校が最優秀賞に輝くのは2年連続!当日は46作品がエントリー。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

5 8