何かネタはないかな〜?と思ってたらこんなハッシュタグを見つけました



去年の農林水産省がツイートしたものらしいです。
こういううまいハッシュタグがパッと浮かぶようになりたいです。


0 0

本日12月21日は ということで、農林水産省広報室でも国産農林水産物の消費促進につながる回文を考えてみました。

【お題:年末のお買い物】

「買うもの、トマト飲もうか」
「わたし、人参にしたわ」


つづく

38 155

天の助>トレンド入り(農林水産省)
首領パッチ>トレンド入り(ちくわ食おうぜ!セーター)
この分だと次は

1 6

農林水産省あたりが出すロックマン🍎🍏

3 20

今日初めて知った 大分県の農林水産物
PRキャラクター
温水かぼす(苗字はぬくみずと読む)
ええやん

0 2

☀️おはようございます!


全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が定めました。

12月になると箱いっぱいのミカンを注文してお正月に備えます🍊 冬はミカンとコタツがあればしあわせ🍊🍊
ああ……日本人でよかった🍊🍊🍊

5 16

おはようございます🌄
12/3はミカンの日
「いい(1×2)み(3)かん」の語呂合わせにちなんで、全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が11/3と12/3の両日に制定したそうです。
こたつを囲んで、みかんを食べながら今年1年を振り返って話してみるのもいいかも知れませんね。
では良い一日を🍊

0 22

12/3は
「いいみっか(3日)ん」の語呂合わせ。
全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定とのこと。
「2」は…?

 

15 43

【#食品ロス】
平成30年度中の日本国内の食品ロス量推計値は600万トン。
◯日本の食品ロス量推計値(平成30年度)
600万トン
うち事業系 324万トン
  家庭系 276万トン
(農林水産省、環境省 食品ロス量(平成30年度推計値))
 

2 10

日本のごはんがおいしいシンプルな理由 https://t.co/7JYMrrwjmw
本日のエッセイは「日本のごはんがおいしいシンプルな理由」。仕事で農林水産省の農産物のデータを見て思った。こりゃ日本がグルメ大国になるわけだ。
食べるエッセイ「ロンドンのハムカツ」も発売中。
https://t.co/NpPYPcjIyL

0 0

おはようございます!11月3日!今日はみかんの日ですね🍊「いい(11)みか(3日=みっか)ん」の語呂合わせにより全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定しました!みかんといえばこのみかんダム!みかんハンマー強そう

0 14

今日は、みかんの日
全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。
日付は「いい(11)みか(3日)ん」と読む語呂合わせで、11月3日と12月3日を「みかんの日」としている。

0 11

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲
   農林水産省 林野庁
 ”日本美しの森 お薦め国有林
 いちおしの森&キャンプBOOK”
🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

全国アウトドアショップで追加配布!
お近くの店舗がありましたら
チェックしてみてください🌟

▼WEB版も無料DLできます
https://t.co/7gboqxAXEf

523 2082

今日は、競馬の日&日本中央競馬会発足記念日。
1954(昭和29)年のこの日、日本中央競馬会(JRA)が農林省(現在の農林水産省)の監督の下で発足した。それまでは、農林省蓄産部が運営する国営競馬でした。

0 0

☀おはようございます!


日本中央競馬会 (JRA) が設立された日。JRAは特殊法人で農林水産大臣の監督下にあります。

乗馬が趣味の知人は、美食家なのに絶対に馬肉は食べません。ゲン担ぎのようです😊

3 18

> 農林水産部会は15日、国会内で会議を開き、農林水産省からコメの生産状況についてヒアリングをおこなった上で、「米価下落並びに米政策等に関す…

「生産者の意欲を損なうことなく、安定的な米価の下での所得確保に向け政策の総動員を」米価下落並びに米政策等を緊急要望
https://t.co/vWjJNMHyst

0 0

そして「霞ヶ関のフリーメーソン」の農林水産省の彼(一番奥の彼)を見るたび松尾清憲が思い浮かぶ。

0 1


🌲農林水産省 林野庁🌲
「日本美しの森 お薦め国有林 いちおしの森&キャンプBOOK」
が起用されました!

林野庁マークの描き下ろしが目印🌿
キャンプ場情報やマナーを掲載し
持ち歩きに便利なミニガイドブックが無料DL開始🌱
アウトドアのおともに…🌳
https://t.co/7gboqxjmMH

1817 5658

ちなみに、かき混ぜる程良いと言われている納豆ですが、
実際に農林水産省の研究で、混ぜる回数が多い程アミノ酸や甘味成分が増すというデータがあるそうです。
混ぜる回数の目安としては、約200回で味に違いが出始め、約300回から旨味成分が増すのだとか。
食べる前に腕が疲れてしまいそうですね…。

2 7

農林水産大臣に言うべきでしょ

0 4