初めてのツィートのからまる4年。絵を再開してから4年経った。
お金がなくて美大進学を諦めたハタチの自分に、数十年後に絵のことばかり考える楽しい日々が戻ってくるよと教えてあげたい。
いつも応援してくれる皆さんありがとう。

321 4311

商業高校に通うぶぜくわくもと進学校のまつあめ…

71 636

年越えてもOK!ということなので8月お題の「泣き顔」です。
計7ページ。ツリーに続きます。
※友達以上恋人未満のクレトゥイ。進学するクと地元に残るトゥ。

30 219

えっ…!草薙さん、ピアス開いてたんだ…
と卒業式に知り自分だけしか知らない秘密を持てた優越感と彼女の連絡先も進学先も知らないので知っていても特に何も起こらない虚無感が同時に襲うモブ

12 260


これ以外に3枚。結局6枚しか今年は絵を描いていませんでしたorz…😭私の情熱何処行っちゃったの?❤️去年の夏はマジで絵を真剣にやっていこうと武蔵野美大進学まで考えていたのに…パッタリと火が消えちゃった🥲🔥燃えて!!!飽きっぽいのが私の欠点…

26 172

TSした親友(元男)柚木くん TS竜ちゃんの進路
竜ちゃんがいるF組の進学先は大学より専門学校志望が多い
美容師、調理師、看護師が人気
※看護師にハリセンは関係ないですが 
藪病院の薮先生の失言に
ツッコミのハリセンを入れる仕事が
この作品には存在します。

32 148

💚本日12/14は藤堂慎治の誕生日です!

土岐たちの先輩で、高校卒業後はバスケの名門大学へ進学!
拓ちゃんとのその後は番外編第1話で読めます💕
https://t.co/LEFpFNwx2x

お誕生日おめでとうございます🎉

72 474

②童貞(初恋のおねーちゃんを追いかけて同じ大学に進学した幼馴染の男の子)

妄想、もっと膨らませるゾ…

多分、合格祝いに久しぶりに一緒に出かけている。
男子の方はデートだと気合が入っているが、おねーちゃんの方は「弟(みたいに思ってる男子)とお買い物嬉しい♪」位に思ってる。

7 66

だるい杏😌。
学校も助けたし、進学する大学も決まったし、もう干しいもを食べる以外はやることが特にないですね😂

157 789

我が子を10歳で大学進学させられるパパママとちいこゼ(ゼノスタ本)

17 136

駅前でJKが絡まれてる。咄嗟に不良の腹へと拳を決めた。デートに遅れた先輩が、茫然と私を見てる。元ヤンを封印し、黒髪・眼鏡で大学に進学した。真面目な彼とは釣り合わない。恋は終わりと俯くと、不良が再び倒れ込む。私を襲おうとしてたのだ。「……僕もなんだ」。先輩が、見事な蹴りを入れている。

39 371

2人が大学進学してからの1シーン
https://t.co/eMjH8NQCQf より 
漫画描かせていただきました👑👑

31 349

妃花は、千亜希と瑠美子とは高校は違いますが、高校に進学しても頻繁にあって仲良くショッピングに行ってます!(^^)

18 134

1年生レースで落車して陰でこっそり泣いてる👓君。
勿論抱き寄せちゃうよね〜。
※👓君洋南進学if

38 297


お小遣い貧乏で小学校の絵の具セットで水彩始める

pixivなどwebベース活動

理系大進学しつつ、コミティア・公募展参加を機にあちこち出展、開業

研究まみれで絵を描く時間がなさすぎ院中退し就職

2016年初個展
会社員と画業の二足のわらじでタップダンス(今ここ

17 182


子供の頃から絵を描くのは好きだったものの仕事にするのは向いてないだろうなと思い、絵と関係ない分野に進学&就職

数回転職した後、自分に合う会社に出会い長く勤める

結婚を機に退職することに

どうせ新しい仕事を始めるなら好きな事を仕事にしてみたいと思い始める

2 71


高校のデザイン科を卒業
大学は情報工学科でプログラミングとかやる
大学院に進学後1ヶ月で体調を崩し自主退学
線維筋痛症で5年ほど闘病→寛解
フリーゲームの二次創作開始
ボクセルアートにハマる→仕事にしたい
開業🎉
絵の仕事をする
デザインの仕事をする

1 26


高校のデザイン科を卒業
大学は情報工学科でプログラミングとかやる
大学院に進学後1ヶ月で体調を崩し自主退学
程線維筋痛症で5年ほど闘病→寛解
フリーゲームの二次創作開始
ボクセルアートにハマる→仕事にしたい
開業🎉
絵の仕事をする
デザインの仕事をする

0 1

総北の先輩達からの餌付けに慣れ過ぎていたら良いなと。
※👓君洋南進学ifです

63 458

ゼラディオス
ごく平凡な17歳の竜人で、趣味はドラム演奏、生花、特撮鑑賞など。ドラム演奏は高校進学と同時にやめていたが、とある紅き竜人との出会いを機に再熱、同時にギターも習い始めた。
自然属性、とりわけ「生命」に関する力に特化した能力をもつが、その力の使い方を本人は理解していない。

1 6