//=time() ?>
説明できてしまう気がしたので突発的に説明です。
自分がよく使う遠近感の使い分け講座~~~🎉
最新作3つを実例として、こんな事考えながら構図とパースと遠近感選んでるよというお話。 https://t.co/nby86W1jA7
これから背景を描いてみたい方にオススメなのは、描けそうなものからチャレンジすることです。
デッサンやパースや色や遠近感やリズムなどなど勉強していく必要はありますが、まず「背景描けた!いい感じ!」と経験を積むことが大事だと思います。
壁と窓。
こういうのからどうでしょう?
パキッとした遠近感を出してみたくて、あんまり空気感の色を混ぜずに描いてみた絵です。
いつもはもっと遠くなるほど青みを加えたりするのですが、光を強くするような感じに明るく描いてみました。
遠近でタッチを変えるのも効果的な気がします。
ずいぶん前の絵です…。岩の描き方は良くない…!
今回の模写元のページです。
模写していて気が付いたことは・・・
ルーシーとケイトの脚の隙間、バードさんとの間の隙間にある、わずかな面積に、凄まじい遠近感の遠景がさりげなく描かれています(゚▽゚;)
こういう思い切った構図が描けるようになりたいです(T▽T
急に描きたくなって夜中に描いたハルピュイアのラフ( ˙◊˙ )
お乳が特盛りなのでテーブルに乗っけるつもりだったのだけど、そうすると遠近感狂うのよ( ´˙꒳˙)
@mii46865627 参加させていただきます☆
独学絵描きです。
推しというか、フェチは「立体感」です。
遠近感とか風感とか好きです。
Twitterそんなにログインしないので、フォロバはあまりしていません。
イラストを見てくれるだけで嬉しいです☆
#絵描きさん交流会
こちらの絵柄でアクキを作成します。BOOTHか6月のくす感で頒布四角で5×5㌢程度、代金〜650円(+BOOTHだと送料)位で考えています。ガラス板に遠近感出るように印刷予定ホロ入あったらそれにしたい
個数の参考にさせて頂きますので欲しいって方は下のアンケにお答え下さい🙇♂ https://t.co/BbvgyCP176