首里「そういえば王座の下の方にリスとブドウのモチーフがデザインされてたんだけど、沖縄にはリスもブドウもなくて、それがデザインされてるって、なんか面白いよね」

1 3

モノレールの首里駅から首里城に向かって歩いてると途中に「上の毛」と大きくかかれた場所があって驚かれると思いますが「うえのけ」でも「かみのけ」でもなく正しくは「うぃーのもー」とよみます。

1 4

話は少し変わりますが、ハクでいつも思い出すのは首里城の龍。一昨年焼失した正殿には中から屋根の上まで、とにかく至る所に龍の彫刻や像などがありました。再建した暁にはまた見に行きたい。

0 3

首里「首里城正殿の広場の真ん中の道は上から見たらこんな感じになってて絶妙なナナメ具合だよね」

1 2

首里「首里城近くの交番もこんなデザインなのは、きっと首里の景観を大切にしたからなんだよね」
座喜味「素敵な心遣いだね」
今帰仁「そうだな」
勝連「警官(けいかん=景観)だけにな」
首里「…」
座喜味「…」
今帰仁「…」
中城「…ッぶフぅ!」

首里「中城くんのツボ!!」

1 3

首里「ちなみに首里城近くのセブンイレブンもこんな色味って知ってた?」

1 2

首里「首里城近くのローソンはこんな色味って知ってた?」

1 3

首里城正殿はかつての琉球王国最大の木造建築。外観は二重屋根だけど内部は三階建てになってるのが特徴的。
一階は中央に国王の御座所があって、奥の廊下を境に「表」と「内」に分かれてて、内の部屋は完全に壁で仕切られて国王のプライベート空間からしか入れないんだって

1 2

首里「前に首里城に行った時にあった模型。こういうの好き(๑´ω`๑)」

1 7

今日11月11日は

首里「『ポッキー&プリッツの日』!!やっぱこれだね☆」

首里「ポッキーの名前は折れた時の「ポッキン」(pokkin)という音に由来して、プリッツの名前は、ドイツ発祥の焼き菓子「プレッツェル」に由来するんだって」

2 5

首里城正殿前の広場の事を御庭(うなー)といって、真ん中の赤い道を浮道(うきみち)と言いますが、浮道は正殿に向かってまっすぐではなく、少し曲がってるんだって。

1 4

おはようございます✨
今日は「文化の日」ですね

祝日法によれば、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としている日らしいので

自由と平和を愛するボクは首里城復興祭のイベントをチェックすることをすすめるよ☆

https://t.co/HvYD3N1ypw

1 3

久々に絵。
丁度去年の10/31、沖縄の新聞両誌テレビ欄下に大々的に載ってたオリオンビールのGackt氏(ウチの人)が出てた広告から、同日に描いたパロディな絵。
(※多少今日修正した&色塗った。)

…つかこれ、元々「私のパロディ」なのだけどね。

0 4

タイトル「燃えゆく首里城」
 A2、#パステル、#色鉛筆
 2019年10月31日、沖縄の首里城が焼失しました。
 絵は首里高校に通う女子生徒が炎上する首里城を直視して涙する図。
 あれから2年
 いつの日かあの輝く城壁がよみがえることを待ち焦がれております

3 25

というわけで、『血笑百合の咲く夜に』の首里鹿子さんを(勝手に)描かせていただきました……
イケメンさんなのでイケメンさんに書きたかっ……た!!!

7 20

9月18日は
沖縄の島言葉(琉球方言)を大事にしようって日☝️

言葉も文化の1つだし、今は伝わらない言葉でも、残していってほしいものですね😌

ということで今日は首里城~❗😃
今どんくらい修復してるんだろうね🍵(´(エ)`)

0 4

千代金丸極と首里城と

1452 6334