前髪のハイポリ化終わった~。
曲面化使わずに手動でやったもんだから超めんどくさかった。

UV展開した後にもうちょっと髪の房を追加するかもだけど
ひとまず髪のモデル完成。

1 7

フィギュアの髪と顔はどうしても分離させたくて悪戦苦闘中。

髪の房を、最初はブール演算で頑張って結合していたけれど、
手間がかかるうえ、後で修正したいときの手戻りが大きすぎ・・・

なので、ラッピングメッシュ使ってます。
ボクセル分割を増やして、稜線の最適化すると、いい感じ。

5 21

落書きおキツネさま。九尾のモチーフは髪の房とドレスに。

6 25

後頭部はこんな感じ(1枚目)。それを二枚重ねて立体感を出して、最後に髪の房をつむじからグルっと。これが今現在、初心者の自分にできる精一杯の髪型作り。細部は見れたもんじゃないけど今はこれが限界ー。修正に終わりがみえないし、今回はこれでいく!MMDに持ってくるとこう見える(3枚目)。

3 8

髪の毛と顔を馴染ませる作業
スクリーンやソフトライトで大雑把に補正かけるのもいいですが
可能なら髪の房単位で色を馴染ませてあげたほうが余分な光をつけずに済みます

0 1

髪の房を細かく分けて、各部のバランスを微調整~
今年のお題は「学生服の女の子」なので、
【私立萌袖学園】学生服なる設定で挑みます
上着が学生服っぽくないので、ブレザーに改造するかなぁ……😗

2 7

首周りに落ちる髪の房や生え際の線が密集してる辺りなんかは意識的に真似したりもしてるが情報量としてはまだまだこれに及ばない

3 16

1枚目 シュウくんの前髪の房の数が1期と2期で違うのでは?という説を検証した画像
2枚目 そもそも前髪長くなっている気がしたので検証した画像
3枚目 成長して鼻筋がスッとしてきた気がしたので検証した画像

11 35

髪の房を意識して影と光を付ける
光は最初に一本でかいのを付けてそれに合わせて細かく髪の流れに沿って付けると楽、あと光は房の外側を長く内側を短く描くと丁寧感が増す

0 0

髪の房を加筆しました💦
加筆前はいつも通り残しておきます!次は失敗しない!

6 12

これ、髪の房を描いた後の調整はそのうち実装されると思うけど、髪の房の描き始めを決められるようにしてくれないと描き始めから毛先までの描画コントロール難しくないかな。球面に描くわけだし。

0 2

塗り練習
途中から材質何塗ってるのかわからなくなった
そして何より髪の塗りが難しい…髪の房を意識して塗れない…

16 43

ほむくんの一番手前の前髪の房が正面からみたら灰色だけなのにオールバックだとメッシュが入ってるのはペローンて裏返したらメッシュが隠れてるということなのかもしれないのがツボだ…!っていうのを描いてたらフレちゃんとお揃いだ…!ってハッとしたらくがき

155 484

古のポ擬をお直ししようとしても服を考えるのがとても苦手なのです~ぐつまる…。
髪の房がぷりぷりっていう設定のある子なんだけどそういうくだらない所は残したい。

0 3

髪の房が整ってくると、テンション上がっちゃう🙌

0 8

5回作り直してやっと前髪と横髪の房の素ができた…
やっと厚み付けができるっ…!

1 12

たぶん鳥山先生はそこまで差別化してないだろうけど
自分が超サイヤ人2の悟空を描くときはこれに則って必要以上に髪の房を細かくしているのは認める

1 7

真矢ちゃんに昔あった顔の横の髪の房が、トイプードルの耳みたいで可愛い

8 24

base_hairは髪パーツのベースになります。髪の房を盛りつけたり、出力品にパテを盛って加工することでオリジナルの髪型を作ることが出来ます。そのままだとフェイスパーツが嵌りにくい場合がありますので、前後に分割してください。

11 15

大石泉ちゃんの髪の房は生きている

24 35