1989年11月27日 宇和島から土佐大正まで予土線にSLしまんと号運転。JR西から借りた160号機、伊予宮野下に向かう勾配がキツいため、DE10が補機につきました。松山区の50系レッドトレインが何の手入れもせずに使用されたのには驚きw 帰路は56がバック運転。車内で食べた宇和島駅の闘牛弁当が美味かった!

115 407

8620形8620号機関室(再掲)

D51 452と同じく青梅鉄道公園に静態保存されています。
日本最初の国産旅客機関車の初号機なのでたぶん歴史的な車両なんじゃないかな?

0 9

リクエストいただいた
綾波と0号機😊

5 38

「C57 190号機は"排煙機関車"といって評判になった」とあるが、日付も場所も記載なし。このよく分からん集煙装置はなんだろう。

174 481

23日だけですが松本城下町モデルコレクション に参加します。展示する作品はこちら↓
・RE/100ナイトガンダム
・HGUCブルーディスティニー0号機
・HGUCブルーディスティニーΩ
・HGUCスタークジェガン
・HGUCゴーストジェガンMAXIMUM
参加する皆様よろしくお願いします

4 12

日付シリーズ 最後の活躍が83年の赤城国体でのお召し予備機 訓練運転もマニを牽いて行ってましたね。お召し当日には機関区で晴れ姿を披露 車体は汚れたままでしたが😅 三枚目の訓練 83,9,26 試9714レ @前橋

48 208

モリビト2号&津崎青葉

僕は最初にモリビトを見た時から、学校でも会社でも暇さえあればモリビトの顔を描いてるんですよね……
もう二十年くらい?

やっと……やっとそれなりに描けるようになった(気がする)

めっちゃいいよね……0号機と1号機と2号機の関係も好きよ

60 133

はい、俺もやったよ、
大和ツバサ0号機でーーす!


12 45

空飛ぶクロワッサン320号機🥐

4 52

24.C56形160号機
ポニかわ、現在は隠居中

0 4

5.D51形200号機
準看板娘ポジその1、ポンかわ

1 7

タンク・小型蒸気機関車(C56形160号機、C11形64号機、B20形10号機、7100形義経号)

0 0

ではなぜこんな大型機を作ったのかといえば、まずはAE開発陣が持てる技術をフルに反映してやろう! と頑張っちゃったことがあげられます。そもそもGP計画の裁定が連邦軍から下る前から、ガンダム試作0号機を独自に作っちゃうほどの熱の入れようでしたからね。

35 127


もし200号機ではなく1号機が復活していたらどうなっていましたかね。

5 28



実際に本線で出会ったのはまだD51200号機だけですが、もうじき戻ってくるC571号機と共にこれからも現役時代そのままの迫力ある走りを見せて貰いたいですね。

0 5

D51 140号機が大宮機関区で休んでいる姿を写した写真を入手しました。

煙室ハンドル交換、デフ点検口、副灯、増炭枠取り付けの施工がされた状態でシンダ避けが付いている写真は初めて目にしました。

昭和41年ごろの写真と思われます。

19 89

メタルビルドの二号機あっさり予約出来てしまった。
元のデザインだと初号機の方が好きなんだけどメタルビルドアレンジだと二号機のほうが好みだった!
三号機も出て欲しいけどまず0号機よな

8 67