画質 高画質

スーサイド・スクワッド1。デッドショット主役格なの?ウィルスミスの格バフ?マスク被らないのはイマイチ。ジャレッド・レトのジョーカーは悪くない派+吹き替え子安は良いけど本編の立ち位置が弱い。ハーレイクインとの馴れ初めは良い。トラブったとは聞くけど敵も味方も目的が分かりづらくて惜しい

0 0

レンタル映画試聴。スーサイド・スクワッド1。DCはゆるく知ってる程度。良い所。アクション物としては良い。マーゴット・ロビーのハーレイクインと言うビジュアルが最強。あとエンチャントレスのカーラ・デルヴィーニュが可愛い。ヴィオラ・デイヴィスをロストマネーで見たばかりなので親近感。続

0 1

SCPがマイブームなのでざっくり漫画で紹介します。 今回はSCP-8111。

449 2467

パルデア冒険記その91。
とぼとぼ歩く帰り道。複雑な気持ちのペパーくんに元気になってほしくて。

71 505

左の感じじゃなくて右の感じだと思うんだよな、河森画のGP01。じゃなきゃコアファイターⅡの胴体ダクトあんな鋭角のラインにならんと思うし。

0 0


 
やっとこできましたキャラシです。一先ずはジョゼ。一見チートに見せかけてその実ただの人なのが癖です。描くたびに髪が長くなる子その1。

3 9

"『歩兵戦闘艇』、頭文字を取ってPBS-1。30mm機関砲とATGMを備えた上で、その機動力を生かし狙撃兵分隊を伴い水陸両用戦・湿地帯での戦闘を行う前提の兵器。海軍陸戦隊で私に与えられたのはそんな能書きが並んだ乗り物だった――""

4 13

デス・イン・ザ・ファミリー: ロビン・ライブズ!#1。
ジョーカーが死んだ。頭を撃ち抜いたたった一発の銃弾が、犯罪界の道化王子を死に追いやったのだ。
果たして、その引き金を引いたのは誰なのか──?

3 11

こっちはV1。
なんか小綺麗すぎてこれじゃない、もっと変な外観がいい…と思って色々ごちゃごちゃ足しました。

0 2

初代ガンダムブーム時は小1。これは今までのロボット物とは一味も二味も違うぞと思った。(ザンボットやダイモス等が既にスパロボの型を破る挑戦をしていたのを知るのはもっと後)
しかしガンプラ、ボンボン、プラモ狂四郎がなければ小学低学年にまでそのブームは浸透しなかったのでは?とも強く思う。

47 181

10年以上前に右向きで描いた三菱F-1。左右反転させてある原稿のベースにと思ったら、自分で笑うくらいデッサンが狂っていたので(画像1枚目)

あらためてラフを描き直し(画像2枚目)

4 20

マルハナバチ案1。

582 5702

元絵の忠実度、1と0.1。0.1の解釈どうした。

2 10


1枚目→黒猫獣人のヴィレさん
2枚目→「奏鳴の救世主」からエミリアさん
3枚目→「双生神姫(礼羽ちゃんたちの孫世代の話)」の主人公その1。人と異形の血を引く久遠ちゃん

それぞれのざっくりな設定はリプに!

9 24

珠玉の背景シリーズまどからマドカちゃん編その1。
1枚目の背景は連載準備中に描いた物だけど今でもかなりお気に入り。線路とか遮断機とか好きです😊
  

13 97

パルデア冒険記その81。
「楽園防衛プログラム」っていう名前がが、博士にとって古代ポケモンの研究はひたすらに純粋な憧れだったことを物語ってますよね…。

60 511

我が家の男性魔法使いウィリアムズを通過させます!
英雄クロニクルM鯖ホワイトシャーク部隊サブ1。
防御無視大必中二刀連撃追加ダメージで6回殴るビルド。ゲーム上の武器種は「短剣」ですが設定上は「魔導銃」。昔は補助種「魔導書」を「兵法書」に見立ててた名残で今も設定上は書を携えてます

2 19

山菜採りオープニング1。

29 206