fXJP854,MSM 6日9時予報.
GSM 850hPa相当温位·風予報では6日9時台風東側と高気圧西側の南風が高相当温位空気を伴い強い南風で流入予想,MSMでは西日本で500m水蒸気フラックス大,可降水量70㎜以上も予想降水量は高知の山地前面で10~20㎜予想と多くない.降っても短時間でザッと降る感じかな.

0 1

316日目ワンドロ   明日もワンドロです

18 95

18時,15時実況.
沖縄本島に最接近してた台風第11号…拡大すると中心付近に謎の数字「9」「0」らしきものが見えるんだけど何だろ???
台風第11号中心付近は等圧線が同心円も1000,1004hPa線はおにぎり型に🍙なり,南東側のTDはその広い低圧部内にある.モンスーンジャイロっぽいな…

0 8

30日09時初期値 31日21時予想
500hPa(上空約5500m)高度・渦度+偏西風強風帯等の落書き。
台風が南下する理由、熱帯低気圧との藤原の効果より、単純に西側の高気圧の存在と縁辺流を考えたほうが良さそう。
そうでないと2日15時頃まで南西進を続ける理由がみつからない。

17 112

GFS 최신 시뮬레이션 결과 힌남노가 제주도 938hPa로 상륙 - 부산 943hPa로 통과라는 역사상 한번도 맞아보지 않은 세기의 풀파워로 맞는다는 결과가 나오는데...

너무 과장이 심한거같은데 왜이리나오지

3 3

CMCでは台風第11号を31日にあまり発達させず四国沖に進ませ,9月1日には日本海を進む低気圧の気圧の谷と一体化し衰退させてる.台風本体より日本海~北海道の強雨の方が心配.
500hPaではやはり台風は北偏するサブハイ南縁に沿って進み1日に強風軸に捕捉される予想.

1 2

ECMWF 06Z 長期予報では台風第11号は30日夜大東島地方に最接近,その後南西進させてる.500hPaでは30日以降サブハイ領域が台風より北側に偏り,その南縁に沿って進むためこんなルートに.
サブハイの30日以降の勢力が台風の進路に影響しそうね

0 1

. 『すかしっぺ(33hPa)』
(Sukashippe(33hPa))

0 0