←下塗りと厚塗り→
下塗りも味があって、下塗りで終わっていいんじゃないかな?
と思いつつ塗りました。
それよりこういうX線写真風の服未来で流行らないかな..肉体映らなくて骨が透けて見える服
わんちゃん猫ちゃんに着せてほしい

2 46

まだまだコロナ対策が必要な日常ですがもう一踏んばり。感染予防を忘れず過ごしましょう!明日も良い日でありますように(AK)(C)清水茜/講談社
             

3 17

日本時間2017年6月15日12時00分00秒、硬X線天文衛星 「慧眼/Insight」打ち上げ

4 15

最新の銀河中心の様子。X線天文衛星NASA-Chandra(ピンク),南アフリカMeerKat電波望遠鏡(青).

138 820

日本時間1990年6月2日6時48分、X線天文衛星 ROSAT打ち上げ

0 10

今日の元素ーレントゲニウムちゃ。
11族元素の111番元素。X線を発見の100周年で発見者のレントゲン博士から名前をつけられた。
金と同じ族でエカ金とも呼ばれた貴な子。
ちなみに金の成分測定で蛍光X線分析が使われる、この子はX線を上手く使えそう
 

0 14

【衣装参加作品情報】

◎6/20,26,27,7/3
21 1/2 世紀の少女「第2章・忘却」
https://t.co/A69pZ7GRQU

◎7/15-19
安住の地 第7回本公演『いきてるみ』
https://t.co/kGWZ0g6YVz

◎7/17-18
栗須香練ひとり舞台『X線上のサロメ』
https://t.co/D27aMcAyjZ

◎8/11-15
劇団壱劇屋『二ツ巴』(衣装製作)

0 11

NASAが捉えた天の川の中心のパノラマ画像。

NASAのチャンドラX線観測所と南アフリカのミールカット電波望遠鏡のデータによって作られた。

Galactic Center: Magnetized Threads Weave Spectacular Galactic Tapestry
https://t.co/iEtP0c9Z5x

9 68

腫瘍の手術検査の結果、悪性ではない!😆

時系列で振り返ると、まずは会社の健康診断で異常発見。胸部X線画像(レントゲン)、本来は肺の異常を見る検査だが、なんと肩甲骨に異常あり。再検査で角度を変えて詳しく撮ってみるとやはり右肩がおかしい。骨が膨張してるし、骨の中身もおかしい。→続く

0 12

【衣装参加作品情報】

①5/16
青蛾の夜會(小道具製作💐)

②6/12-13
栗須香練ひとり舞台『X線上のサロメ』
https://t.co/eqfz2jzCBp

③6/20,26,27,7/3
21 1/2 世紀の少女「第2章・忘却」
https://t.co/A69pZ7GRQU

2 14

【衣装参加作品情報】

①5/11までYouTube公開中
安住の地『ボレロの遡行』
https://t.co/UHKaWUYBDw

②5/16
青蛾の夜會(小道具製作💐)

③5/22-30の週末
21 1/2 世紀の少女「第2章・忘却」
https://t.co/jGAPz9o78w

④6/12-13
栗須香練ひとり舞台『X線上のサロメ』
https://t.co/eqfz2jzCBp

0 8

1996年4月30日13時31分/2002年4月30日22時38分/2003年4月30日07時06分、X線天文衛星 BeppoSAX打ち上げ/運用終了/消滅

0 13

LINEスタンプのうち3つは、Natureで公開された重要な研究成果を表しています。2つ目は、1896年に発行されたX線に関する論文です。

https://t.co/DsA4OlBR0E

3 5

太陽のフレア爆発は強烈な放射線だけではなく電磁パルス(電波、光、X線)を発します。
スーパーフレアとなればそれらの強度は尋常ではないのです。
その結果スーパーフレアによる放射線は全生命体のDNAに影響するし、電磁パルスは地球環境を激変させるのです。

2 4

X線の眼を持つ男 X: The Man with the X-Ray Eyes 1963
B級映画の帝王ロジャー・コーマン監督作品だそうで。
レイ・ミランド、今回は可視能力を爆上げする目薬を開発...マッドサイエンティスト役がハマりすぎ😇

0 7

鉛弾に被弾した獲物の肉を食べ、鉛片を誤食して発症する猛禽類の鉛中毒。X線写真には鉛ライフル弾の砕片や塊、鉛サボット弾等が写る事がある。鉛片が無いが血中鉛濃度が高いことも多い。鉛が吸収されている場合だが、血液や臓器の鉛安定同位対比分析で多くが鉛ライフル弾に起因することがわかっている

162 559

1983年2月20日14時10分、X線天文衛星 てんま(ASTRO-B)打ち上げ

1 12

くまのルイス
作:トム・リヒテンヘルド
絵:ジュリー・ローウィン・ゾック
発売日:2021年2月10日

ぼくはくまのルイス。
この家に来た日から、いいことがない!
ティッシュのかわりにされたり、恐竜のエサにされたり、飛行場ではX線に通された。
こんな家、出ていってやる!

https://t.co/BqcP2IRW1P

1 11

【情報解禁】#歴史秘話ヒストリア
https://t.co/zOzhymUwWX
X線写真、当時の材を解明しての東京藝大(朱君による)の模刻
井上一稔同志社大学教授による創造の願主と言われる文室浄三 明治時代に米人のあの方
撮影がコロナウイルス感染症の最初の自粛期間前ですので、記憶が…忘却のかたなでありますが…

7 48