//=time() ?>
次の金曜日1/28に配信予定のFRUKラジオでは、「1月の腐れ縁」というコーナーでお便りを募集しています。
今月のテーマは「ガレット・デ・ロワ」
ひげの作るお菓子とくいしんぼリスについて、ぜひ妄想を膨らませましょう♪
その他お菓子にまつわるお便りもおまちしています😊※ラジオネームお忘れなく! https://t.co/S2JITGv9dz
「NHKラジオ 小学生の基礎英語」2022年2月号にイラスト描いております。シュールなお題を毎回いただける幸せ。過去のイラスト分はこちら→https://t.co/vOzFa6rACB
1/19はカラオケの日。
昭和21年にNHKラジオで「のど自慢素人音楽会」 (現在のNHKの
ど自慢)が放送開始されたことが由来との事。今回は、珍しくテンション高めのリト(*´ㅅ`)"ノ🐢カラオケはお好きなよう。
#創作イラスト
#オリジナルキャラ
#絵描きさんと繋がりたい
本日はのど自慢の日。
1946年のこの日にNHKラジオののど自慢素人音楽会が始まったことから制定。
ハムの口は大きいからのどもよく見えるよ
#のど自慢の日 #カラオケの日 #合わせハムハム
一昨日発売「打ち合わせハムハム~テレワーク編~」もよろしくお願いします‼
https://t.co/47lyOCJ4qU
おはぷら~
今日はのど自慢の日
1946年のこの日、NHKラジオののど自慢素人音楽会が始まったことが由来
初めての聴取者が参加できる娯楽番組で、最初は鐘は無かったそうで
今日は水曜日
今週も折り返し…っていつも言ってますけど残り3日なのでそうでも無いような…🤔
#おはようVtuber
おはようございます🌞
本日もごきげんでまいりましょ
▶️今日は何の日?
【のど自慢の日】
1946年のこの日、NHKラジオの「のど自慢素人音楽会」が始まったことを記念して日本放送協会(NHK)が制定
▶️歌うとストレス発散なりますね😊
▶️今日のしずえ
ねーこはこたつでまるくなるー♪
今日は、のど自慢の日
1946年のこの日、NHKラジオの「のど自慢素人音楽会」が始まったことを記念して日本放送協会が制定。
初めての聴取者が参加できる娯楽番組であった。当初は鐘もなく、司会者が口頭で合格者に「合格です」、不合格者には「けっこうです」と告げていた。#今日は何の日
NHK除夜の鐘・追記)「除夜の鐘」の番組は、1929年には、一箇所だけだが実況中継になり、32年には、各地からリレー中継するようになったという。NHKラジオの『除夜の鐘(現:行く年来る年)』の番組で、除夜の鐘を・・これが契機となって全国の寺院が取り入れて、年越しの行事になりました。器のShun。
咲音先輩
LPKラジオでパーソナリティとして活動されてるぎ…金髪のお方
色んな人に会いに行ってるので顔が広い交流派な人で羨ましいん
最近は苗ちゃんな印象があるのん
久しぶりにSDKラジオやりまーす!緑青さんとの闘争勃発💥緑青さん闘いとかしなさそうなのに申し訳ない…でも負けねぇ🔥🔥🔥
当日はツイキャス内にコメント&タグ
#緑青VSSDK を付けてTwitterにも投稿して欲しいです!よろしくお願いします!
そして緑青さんのイラストを描かせていただきました🙏 https://t.co/Qq6pr0rRY0