//=time() ?>
#3Dprint
「無限連結式VLSの改良モデルが出来上がりまして御座いますお嬢様」
「1セル15mm四方とは、やや大仰ではなくて?」
「開発の者は一人で昼食を摂りながら“大きい武器ってオトコノコだよな”と」
「宜しい。量産を検討なさいな」
#突然お嬢様と執事が出てくる
どうしても、砲を変えるとしっくりこないので、推進方法だけハルコディーテに寄せる作戦に出たが、爆雷搭載数が激減したので、艦首にイカ弾用VLS(水槽?)を装備しようと思う(消えていくファンタジー)
ヤケニヒョウバンノヨカッタVLSを小改良。強度はテストしないとなんとも。みんな蓋がグォングォングォンて連続で開いてくの好きよね。
左はATGM風、右は連装VLS風。
円筒直径が11mmぐらい。FAやHGガンプラだと一本担げば軽MATぐらい、連装すると中SAMとかパトリオット発射機みたいなイメージ
(”☆ ☆)そういえばVLSになる前のミサイル、こんな感じで下に入ってて、一度撃ったら再装填する感じですよね(画像はUSSボストンのテリアミサイル用発射機
#ミサイルFA
なんか地球側さんはでかいミサイル剥き出しで積んだりしてるんすか? アブなくないっすか?
と言うわけで、VLS型発射筒とチューブ装填式ランチャ装備のコボルド・ミサイラー。
自走対空ミサイルとかヤグアルみたいな駆逐戦車っぽく。撃ったら逃げる!
今日のギドマック
背部VLSをスピンブレードで面出し
ヤスリは丸いのがないので作るしかないか😅
あと市内ハンズに寄って122ミリのプラ球購入。
ギドマックのコックピット5ミリで3mの大きさなので
プラ球は24.59分の1相当ですな🤔
VLS的なモノなど。径11mmなんでHGやFAに装備させると巡航ミサイルとか戦術ロケット弾とかの規模ですかね。
パトリオットとかS300みたいな大型防空ミサイル的なイメージでも良い。
いちおう差し替え無しでフタ可動にしたいのでテスト出力する。予定。
FA界隈にはこういう需要あるんかな?
(動画版。)
ニュートリノビーム砲 [手動]
大型ミサイル [自動]
特殊弾頭ミサイルVLS3 [自動]
巡航ミサイル発射機Ⅲ [自動]
新型光子榴弾砲 [自動]
反物質ビーム砲Ⅲ [自動]
超重力砲 [自動]
ニュートリノビーム砲 [手動]
大型ミサイル [自動]
特殊弾頭ミサイルVLS3 [自動]
巡航ミサイル発射機Ⅲ [自動]
新型光子榴弾砲 [自動]
反物質ビーム砲Ⅲ [自動]
超重力砲 [自動]
VLSを軽量化して接写時は外部親でハイポリ版に差替える仕様に変更
5000tDDテスト https://t.co/uO36ac655e #bowlroll_net
@paramilipic 各メディアにおけるDDG「いそかぜ」を比較してみましたが…
原作版いそかぜのトップヘビー感がすごいですね…主砲、VLS9〜12セル、ターターと…
昼飯食いながら、またFTD
キャンペン初手だと収入カツカツなので、複数艦艇を投入しようとすると駆逐艦でもお高い
ので二等駆逐艦を設計
一等駆逐艦は前後主砲2基。これを各1基に減らし、魚雷発射管も1基に
VLSを二軸ミサイルランチャにして対空能力も付与
コスト50k
うむ
#FromTheDepths
Rap Queen Lian for the Skin Contest!
The Queen is the Rival of the Streetstyles. Watch this: With her voice ammunition, she shots samples, this means Lian VLs will be featured by the speaker on her weapon too.
#PaladinsArt @PaladinsGame #Fan_skin #Paladins
@canalis_ それはそう。
VLSが搭載されたはじめるのが1984年起工のバンカー・ヒル以降なので征途の〈こんごう〉型は在来型のミサイルランチャーなのかVLSなのか微妙なラインですよね。
重火力支援艦 Daugava
バルト連邦海軍が建造した巡航ミサイルによる対地攻撃に主眼を置いた艦。
補給艦ベースの船体に大量のVLSと偵察用UAVの運用能力を保持。
#NavalCraft
#FromTheDepths U30 伊賀崎。ミサイルの強化を受けて開発された次期主力潜水艦。艦首M魚雷6門、VLS対艦Mミサイル16門、121mm HEATガトリング砲、Sデコイ。コスト6万半ばとお手頃価格に収まった。