4人目
私立多羅尾女学院所属『那須野結弦』
刃魔正忍記PC②の役割を担うために依頼して描いていただいた子。
彼女の性格は『不愛想であるが付き合い自体は悪くない』『目的に貪欲でありながら筋の通らないことは嫌う』という"矛盾"をテーマに形作られている。

0 2

ストーリーパートはアニメなどにおける「偽物」の文法(=登場人物は全く気が付かない)で、コミカルであるが、まさしくスナッチャー…ホラーである。
しまいにゃ「アンドロイドのボディに重症者の脳を搭載します」とか技術部(+奈良、宮城野)ならやりかねないの。
ん…攻殻機動隊の前身?

3 11



1月19日は漫画家の故・ねこぢる先生の誕生日だそうである☺

一見すると擬人化した可愛いネコによるキュートな漫画だが、蓋を開けて見ると無垢であるが故の残酷さや残虐さや狂気や理不尽がふんだんに散りばめられていた🤯❗懐かしいな…😌

因みに、夫は特殊漫画家の山野一氏であった。

0 8

これが分からんってことよ いっそやらん方がよかったまであるが、いい練習には、なった
そういうことにしておこう

0 1

トンガの場所を確認してみた。

いつもの流れだと2、3日後だね、地球という1つの繋がりであるが故に。

何もなければ何もないで平和ヨシッ!

0 0

9.にゃごは人間の男性と付き合っていたことがある。結局ネコ科であるが故にフラれてしまい、暫くは根に持っていた。今は器の小さかった元彼が嫌い。

0 7

電書フェア
📢『となりの秋とは関わらない』②配信記念! 沙嶋カタナ特集📢
@各電子書店 ~1/29(土)
🚪となりの秋とは関わらない
💞君がどこでも恋は恋
💕君がどこでも恋は恋 分冊版
🐱吾輩は猫であるが犬
※バナーはBookLive!さん

2 3

フォンガイ(Henry)
この中で1番常識人。娘のことを溺愛している。いつも仕事が忙しく忙しなくしている彼のお供はコーヒー。重度のカフェイン中毒者であるが、エナドリは嫌いなそう。
常にパープルがやらかすため監視をしている。実は裏があるようで…?

1 5

古来より伝わる性癖の一つであり、万有引力の存在と実質ほぼ同等クラスの、あまりにも巨大かつ壮大な「当たり前」が我々の認知に横たわっているがゆえに、平素なるオタク生活においてはその存在を認識する者は殆ど皆無といっていいレベルであるが、ネコ耳をつけた女の子は可愛い

5 41

現在開催中のイベントで右イラストが実装され、師弟の遺伝を感じる背景色であるが
→師
←弟
(※どちらも2000歳↑)

27 164

黒龍葵
アオイではなくソウラと読む。
黒龍アモレの母ちゃん。
マフィアのドンであるが正義感が強い反面もある。

0 1

今日は吹き矢でスナイプするニューフェイス、狩手結良ちゃんの誕生日!「吹き矢部部長」からBLOOM出演という大出世!リゼちゃんの幼なじみであるがゆえにたまに嫉妬しちゃう部分も…
ごちうさに新たな風を吹かせて盛り上げてね!本当におめでとう!

5 18

トーマスさん()の“Swing!”拝読しました。
アバターであるが故につける“優しい嘘”に納得しましたし、感動しました。
また、冒頭の人物紹介、要所要所に挟まれるナレーションが、雑誌に掲載されている感を演出していて、すごい効果だと思いました。
ありがとうございました。

2 1

【たまゆらフレーミング】八宮めぐる
ガラス張りのビルに反射した光と虹、そびえ立つビル郡が一点透視図法で強調する奥行きの先はイラスト外の空だ。
コミュ内容を踏まえたモチーフに満ちた素晴らしい構図のイラストであるが、ちなみにこの一枚シャニP撮影らしいです。
お前もうカメラマンやれ。

0 7

保司 千晶(ほし ちあき)
亡き父を受け継いで神職をしていたが、冥界のクソ(本人談、実際は閻魔管轄の獄卒)から祓魔の才を見出されて祓魔師になる。
しかし、長寿でしぶとい冥界では人間は良くも悪くも使い捨ての駒であるがゆえ、二年目で右目に大怪我を負い失明してからは神職のみで生計を立てている。

1 1

FUMIKA FANTASYの主人公であるフミカ。
その名前の由来は将棋の駒、歩と香車です。
フミカを漢字にするならば歩心香。

歩であるが、その心は香車。
そんな感じです🐷

6 17

昨日の、タケc奥義開眼についての探究のやつであるが、単にレイヤーを切ってシンプルにしたが、こっちの方がサッパリしてしっくりくるな……。ビミョ〜な、あ、ナール!を手に入れた感じだ。

12 89

マッドハッター。
ワンダーランドのお茶会の主催者。
珈琲党であるが、それに気付いたのはアリカワアリスだけらしい。

0 1


澄「憧れてた人が、特殊性癖だったって知ったらどうすべきだ?」
羨「見て見ぬ振りしてやるしかないな」
澄「お前の春画なんて、可愛いもんだと最近常々思う」

誤解であるが、タイミングが悪い

22 119