//=time() ?>
ねぽらぼ→団長→わためぇ
と動物モチーフのポンチョとかフードが実装されて、ほかのホロメンも今後増えてくのかなぁとかわくわくしてみるけど、
やっぱり先駆けは会長なんだと思うと、なんていうかもうさすがっていうかすげぇなって気持ちになる
タコピーの原罪、最終話読み終わった
少し読み返してたんだけど、やっと描きたかったものが分かった気がする
この漫画が伝えたかった事って
今見えてるものが世界の全てじゃない
大人になるっていうのは世界の広さに気づく事
なんだと思う
#タコピーの原罪
少なくとも今まで僕は
「どうやって画像を組み込んでいるのか?」
「どんな圧縮技術を採用しているのか?」を
把握しているデザイナーに会ったことが無い
だからAtlasがメチャクチャだったり
リソースがパンク寸前だったりが頻発する
グラが綺麗なプロダクトは
エンジニアさんが優秀なんだと思う
@pageratta 俺くん…きっとリーハちゃんは貴方と居たいだけなんだと思う
吸血の課題は大きいけど、何とかこれからもずっと一緒に居られる方法はないのかな?
外を眺めるリーハちゃんに優しく眼差しを向ける日常が当たり前になりますように…
これなんだと思う?
幸薄宿用のPCをルルクスがものの見事に私の性癖に刺さる要素バチバチに込めたタロットカードモチーフのラフたち
し ん で ほ し く な い ん だ け ど
8年前に描いたシカタニ氏のお仕事の元になったネーム。これが結局商業で上手いこといかんくてでもまぁしゃーないので確か2017年から色んな投稿サイト通してアップしてる。多分鹿谷というキャラ好きなんだと思う
これは青い地球(ほし)に戦慄が走り黒い嵐近づくときに、心の奥のヒーローを目覚めさせて飛び立つタイプの梅木音葉さん
コードネームはシンフォニーオトハとかそんなんだと思う。
ラフの時点では奥行きがあったのに……てのはその描き込みの量によるものだと思う
これらはラフと落書きだけどなんとなーく奥行きがあると思う
画風も違うけど画風以前の問題なんだと思う 奥行きと写実性については
#カリ腐マ 今更バレンタインネタ ※上げ直しました
たまに商店街で会ういおりさんが「キミのために作った特別なチョコだよ💚」ってメスの顔して渡してきた。
「僕以外の人からもらわないでね」って言ってたし、多分俺のこと好きなんだと思う。
SPアイコンでリボンが増えるのってたぶん絵師さんのデザインの癖なんだと思う
結ばなくなって髪の面積が増えたエマ
帽子を取って同じく髪の面積が増えたソフィ
黒ベタの面積が広いフードを被ったサンドラ
広いスペースを見ると何かを描き足して埋めたくなるんだと思う
不老不死や長寿の生命体なんかが、幸せになるか、不幸になるかは、結局のところ本人の意識の向き合い方なんだと思う。
僕なりの結論、人類の寿命なんて知れてるんだから、日々の人との出会いや出来事に感謝して生きようかなと🥰
#rabbithouse
明日も良き1日を🐰ラビ
⚠️いろいろ注意
なんのキャラか伝わりますか…
なんか違和感を感じるんだけどなんだと思う…?
私は勝手に衣装がないから違和感があるんだ!!!と言い訳しております
現場からは以上です🙇♀️