//=time() ?>
#拡散希望
#originalmusic
#electronicmusic
オリジナルBGM「幻覚集落」を投稿しました!
TOKYOの製作が終わってすぐ作った曲がこれですね。
気持ち悪さとかっこよさの両立を目指したエレクトロ。
これもロック要素込みですね。よかったら聴いてみて。
https://t.co/FwAmlSumwq
岡山発エレクトロポップアイドル:my♪ラビッツ、新作シングル『ハイテンションガール/SHINE×SHINE×SHINE×SHINE』11月25日全国流通発売。「ハイテンションガール」先行配信開始&CM公開 - https://t.co/L0CCY7PWv0
エレクトロンMC前後でも問題なく戦える(エレクトロンの方が良いと言ってる人も多数居ます。)と思いますので、エリプス持ってない方も、遠慮なく参加してくださいね~
11月20日(金)18時までエントリーを受付けております。
https://t.co/PT2PX9UAnn
【最新版お知らせ】
リリース情報&ボカロDJやります。
DJはバーチャルとリアルで連日!詳細リンクにて🙌 ボカロエレクトロやるぞー🔥
🌟BOOTH https://t.co/XsAenFY1ZP
🌟ウナ曲 https://t.co/yHjgDtdrme
🌟VVGW @HM39__
🌟ばりボカ! @bari_voca
🌟ボカコレ @the_voca_colle https://t.co/EEiHIZI9DX
【CODE 01:水煙】
赤髪黒マスクでキツめに見えるが言葉遣いは見た目より中性的
顔だし出来ないのにも理由があり AIながらもコンプレックスに近いものがある様子 こちらも毎回隠し方考えるの楽しい
好きなジャンルはダブステ、エレクトロ等
#絵描きさんと繋がりたい
#創作クラスタさんと繋がりたい
@KANZUMErtm FF外から突然失礼します。
コラボ作でよければ「SSX On Tour with マリオ」というスノーボードのゲームがございます。
任天堂のゲームではなく
エレクトロニック・アーツ社のゲームではございますが、マリオ、ルイージ、ピーチの3人がゲストで出ています。
00年代後半のUKインディ~エレクトロごちゃまぜMIXつくりました!
テムズビートもシンセポップもオージーエレクトロもチップチューンパンクもニューレイヴも全部入りの50曲100分です!
聴いて❢❢❢
‘LOST ARTS’ by NISHIO,yuhta https://t.co/OwdGHaiuck
【おしらせ】終末家電まんが「エレクトロジー」ep8-2が公開されました。見習いメイド“チリヅカ”が主役のお話後編。個人的にはネームでめちゃくちゃ苦労しました。チリヅカも本編で苦労を…が、終わりよければ全てよし! ぜひ前編のep8-1と合わせてどうぞ。
🔽
https://t.co/F1GJ1dHvrX
【SPゲストDJ紹介】
・AJURIKA
楽曲提供『アイドルマスターシンデレラガールズ』
Nation Blue、Needle Lightなど蒼くクールな楽曲に定評のあるDJ。それ以外にもダンス・エレクトロニカ楽曲は凄くカッコいいので是非この貴重な回をお見逃しなく!
#ハイリベ #リーベラ
https://t.co/52Z5rShaBH
10/28発売ULTRA PUSH! 1500シリーズ
15. FEVER RAY (@feverray) / PLUNGE
スウェーデンのエレクトロ姉弟デュオ、ザ・ナイフの姉カリンによるソロ・プロジェクト、フィーヴァー・レイ。海外の主要音楽メディアで高評価を獲得した2017年発表のセカンドアルバム!
https://t.co/5RsRY0MoGB
#feverray
🌜New Release🌛京都のエレクトロニック3人組👨👨👧Sawa Angstromのマンスリーシングルの第3弾「Plastic Moon」配信開始しました🎉
Sawa Angstrom史上で最もチルR&Bなスタイルに接近した1曲です。絶対みんな好きなはず。
Artwork: @ohtake69s
🌕🌖🌗🌘各配信サイトURL🌒🌓🌔🌕
https://t.co/xHC4bkQfOW
細野晴臣が89年にリリースした、日本民謡からアラブ、中南米音楽など世界各地の音楽の要素を取り入れた、さながら音楽で世界旅行を体験するかのようなエレクトロニックポップの傑作「omni Sight Seeing」の、砂原良徳による最新リマスタリング&国内では初のアナログLP化! https://t.co/14NslAYct9
10年代初頭に流行したウィッチハウスの代名詞的存在、SALEMの10年振りとなる新作AL。Kanye Westの右腕としても知られるMike DeanとShlohmoも参加した仰々しく不気味なサウンドプロダクションが強烈!エレクトロ〜トラップ〜シューゲイザーをミックスしたようなカオスな響きの中毒性が凄い…。最高!
π3.14/ROCKETS (1981)
フランス出身ヴィジュアル系?スペースロックバンドの5枚目にして完全テクノ化アルバム。無機質なエレクトロの中にプログレ魂が隠せない演奏力と荒くれボーカルが光る。早くから日本が誇るあの大物バンドを見つけて、あの曲のリズムを堂々と拝借する抜け目のなさも憎めない。(U)
#拡散希望
#オリジナル曲
#InstrumentalMusic
オリジナルBGM「猿のデジャヴ(Monkey Dejav)」です!
エレクトロ要素抑えめの微アコースティカな1作。
私の作品ではレアな冬を感じる作風となってます🐒
イラストはこにゃゆきさん(@konyayuki_08)作♪
シュール可愛い!!
https://t.co/R05WtU2SaZ
yuyuhackshow:
2020年から活動開始したエレクトロポップグループ。夜の隙間にひっそり入り込むような、チル・エレクトロ。Spotifyの公式プレイリスト "キラキラポップジャパン"にも選出。
✅https://t.co/U5xtoSZIQJ