//=time() ?>
やっと完成したからセリフ無しはタグ付けたけど、セリフ付きはまぁ恥ずかしいからこっちは敢えてのタグ無し
ディルがポーカーフェイス故に感じてるのか分かりにくいけどガイア先輩なら締め付け具合で理解出来るハズ←
そして折角描いた肝心の汁気はセリフに隠れて見えなくなるっていう、ね
#ぼくらはスマッシュブラザーズ
#ぼくスマ
「待って、私の膝に…愛くるしいのが乗っている——?」
ポーカーフェイスに隠された本当の気持ちを狙い撃ったのは、癒し系動物達でした———。
クールなあの子の頭の中は、いつも動物達でいっぱいらしい。
スカーフェイス(疵面)が性癖
傷跡に哀れみではなく、生きてきた証を感じる
皮膚を失っても 皮膚や筋肉を寄せ集め、傷を埋め合わせ、肉を守る生きようとしている人体の自己再生力、人体の神秘、生命の息吹を感じる
頭がプリンになったり、チョコレート食べたりするスナザメさんはすっかり甘党イメージが強いので、ポーカーフェイスでも甘い物の事考えてるのかなぁと思って描きました!
#スナザメ絵
時オカの大人リンクもいいけど子供リンクもかわいくて好きだったし(3DS版なので顔がいい)、時オカだと戦闘はほぼ大人だったからムジュラは子供リンクの冒険て感じで良かったです。
あとカーフェイイベントの最後感動した本当に好きだ…カーフェイ…
ムジュラの考察無限にできそうで眠れんです( '-' )
ご依頼ありがとうございました
チェインパラドクス(c)ちーせん/トミーウォーカー
https://t.co/EdoPE1OR7k
(元体型が垣間見えているとうれし&スカーフェイス率高い?ここのとこ続いてるから?)
『暗黒街の顔役』も『スカーフェイス』もそれぞれに同じくらい大好きだ。両作、主演の2人を比較しても、『暗黒街~』のポール・ムニは粗野で渋い魅力に溢れ、アル・パチーノの方はとにかく見た目に華があり、愛嬌がある。どちらの俳優もまさしく“世界は俺のもの”な主人公トニーを見事に体現している。
『暗黒街の顔役(1932)』鑑賞。
アル・パチーノ主演、ブライアン・デ・パルマ監督のあの大傑作のオリジナル版。映画好きでも最近は『スカーフェイス』がリメイク作なことを知らない層が増えていると感じる。私は『スカーフェイス』には大きな感銘を受け、映画にのめり込むきっかけとなった作品の内の…
今日のTLにやたらピンクのポニテにスカーフェイスのドレイク姐さん(何のゲームかはよく知らない)が流れてくるので、無性に水着梅喧描きたくなった。
プロデューサーは多分闇慈w
闇慈に差し出されたら「阿呆か。」と言いつつ着てくれる姐さんだったり?😁✨
横に闇慈も描こうと思ったけど時間切れーw