//=time() ?>
イラスト完成♪
オリキャラのミルファちゃんを描きました!( *´艸`)
色々実験とかしながらなおかつまったりと塗ったからかなり時間がかかりましたね(;´∀`)
グロー効果とかも使えて楽しかった……!
シンデレラ# 19納品。自分にとっての新キャラ、向かって右がジャンヌ、左がドロシーです。由来通りなんですかね。通常レイヤーモードでもなんちゃってグロー効果が得られる事を確認っ
#シンデレラブレイド
浜風も沈みません再び。実際、おっぱいが水に浮くかどうかは知らないけど。忘れてた黒ストッキング履かせました。あと、グロー効果で淡すぎたかなーと思い全体を濃くした #艦これ
元絵と最近覚えたグロー効果を入れたのと比較すると
グローが入ってる方がなんかクリアファイルとかにプリントされてる
アニメ系の絵に見えるなぁ
立体感があるような ピンぼけしてるような…
もっと研究する余地はあるね
一通り塗り終わって物足りなく感じたら、
様々な効果を使ってみるのも一つの手です。
グロー効果を使えば、たった5分で
あなたの絵を輝かせることができます。
https://t.co/SKHH3dW1FI
先ほどの絵、背景を変えてみました(❁´ω`❁)
あと、先ほどは全体にグロー効果をかけましたが、今回は肌とかんざしだけにかけました!違い、わかるかなー??
#繋がらなくていいけど暑いから青い絵でも見てひんやりしていってくれ #絵描きさんと繋がりたい
何を今更と思う方もいるかもしれませんが、巷で大人気のアニメ塗りなんぞと相性の良い「グロー効果」。やるのにそこそこ手間がかかりますが、フォトショのフィルターの「変形→光彩拡散」を使うと3秒で以下のように疑似グローで絵をフワッと発光させることができます。画像は少し大げさにやってます。
アナログ時代に描いた絵で自動着色、さらにクリップスタジオのグロー効果でドンの巻。合成モードの焼きこみリニアのパーセンテージを高くすればはっきりとし着色になるけど、そうなると自動着色の味である透明感じがなくなる
#PaintsChainer #絵描き人