今日はラグラージ。
ルビサファの水タイプの御三家最終進化系。
水地面タイプ、ぬまうおポケモン。

0 1

トゲバモス
とりばがポケモン むし・いわ
高さ:1.5m 重さ:32.4kg
主に昼間に活動するポケモン。飛行速度が凄まじく、特に速い個体だと時速400kmは軽く超える。
その鋭い爪は、コンクリートぐらいであれば難なく貫く。表面はあらゆる衝撃に耐えるほど硬い。主食は果実。

2 7

No.346
いわつぼポケモン。

ダイゴさんやな

0 10

『Pokémon LEGENDS』

◇新たに登場するポケモン
「ウォーグル(ヒスイのすがた)」

冬季になると北のほうから飛来する。
ヒスイ地方のワシボンが進化したポケモン。
不気味な雄叫びのような鳴き声にサイコパワーを乗せて
強力な衝撃波を生み出す。

詳しくはこちら↓
https://t.co/iSTaZdrFUB

0 1


No.532 ドッコラー
みんな、角材は持ったな!行くぞぉ!!…どこから調達してるの?
工事の手伝いが大好きなポケモン。作業員や大工さんにとって、心強いパートナーと言える。ポケダンやカフェミックスなどの派生作品でも、増改築などをしてくれる大工さんポジションだ。

0 0


シネモネ。
かいていポケモン。水タイプ。
体がとても柔らかいためサンゴの殻などを体に纏って身を守る。

5 37


No.531 タブンネ
癒し系ポケモン。多分ね。イッシュ地方でのポケモンセンターのお手伝いポケモンと言えばこの子。
イッシュ地方で経験値目当てで狩られたタブンネは数知れず。最近ではユナイトで狩られてるとか…。ムンナ以上にやめたげてよお!案件かも知れない。気の毒。

1 6

No.344
どぐうポケモン。

そらのはしらで自転車ミスってると
出てくる野生のやつ大体こいつ。

0 5

今日はベベノム。
サンムーンからの毒タイプ、どくばりポケモン。

この子を見るたびにベノムが脳内に流れる。

1 4

No.345/898 ネンドール

「化石から復元したポケモン。
およそ1億年前の温かい海に生息していた。(ポケモン図鑑引用)」

化石ポケモン
なんと1億年前‼️

 

0 0

No.343
どぐうポケモン。

じばくをさせてた。

0 3

ポケモングリーン3週目でパートナーにした。
気がする。

尻尾の火が消えると命の火も消えると言う、おしゃれポケモン。

1 21


No.529 モグリュー
何も考えてなさそーな能天気な面構えとは裏腹に、ツメが凶悪なポケモン。手を合わせればドリルっぽくなるよ。
最近では、マックスレイドバトルの不具合でハイドロポンプを覚える個体が発生した事で有名。すぐ修正されたので、ある意味幻のポケモンになった。

3 7

ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバーのコトネを描きました。#ポケモン。#ポケモンHGSS。#コトネ(トレーナー)。#ポケモン人間絵。#ポケモンイラスト

5 17

No.342
ならずものポケモン。

えっ!?そんな分類だったの?

0 5

今日はバルビート。
ルビサファからの虫タイプ、ほたるポケモン。

0 0

スロウザー
ぎょくざポケモン はがね
高さ:2.4m 重さ:200.0kg
大昔のある国で神の子孫と謳われていたポケモン。人語を解し、数百年の間国を治めていた伝説がある。
自分に楯突くあらゆるものの戦意を失わせる力を持つ。社会や技術、思想の近代化が進む時代に姿を消したという。

1 5

No.341
ごろつきポケモン。

サトシっ!!!クラブハンマー‼️

0 5

ポケモンLEGENDSアルセウスよりアルセウス。
パッケージに姿は無いけどおそらく物語の要になるであろうポケモン。
本編だと正規で出会えるのは配布のみだったんですよね…



0 3


ゴーゴート。
物理アタッカーなようで特殊もできないことはないバランス型のポケモン。
ヤギ好きなのでもっと強化されると良いなぁ。

5 35