エリーチカの「チカ」はロシア語で、「〜ちゃん」みたいなニュアンスらしいので、KKEは「かしこいかわいいエリーちゃん」ってことになるようです🧐

0 21

読了

とんでもないラブコメを見つけてしまった。努力家でどこか負けず嫌いなツンデレ清楚美少女。これだけ聞けば特徴しかない最強ヒロインなのにこれに加えて最大のチャーミングポイントが
“ロシア語でデレる“なんじゃそれw
しかもこれが分からないと思って言うのがまた良い❗⤵︎⤵︎⤵︎

9 61

可愛いにも色々言い方があるっぽいですね…大学の第二外国語でロシア語やりたかったんですがそもそも第二外国語がありませんでした…(´・ ω ・`)

0 1


時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 読み終わりました〜
さすが期待していただけあってとても面白かったです!
ヒロインの設定が斬新!
ツンデレ系だけどロシア語でデレる所がとっても可愛い!主人公もロシア語が分かるという事の背景がしっかりと描かれています!

2 23

私のロシア語の生徒さんから
サプライズとして
こちらのイラストを描いて頂きました!
超かわいいですね!^^
嬉しすぎて涙が出そうです
ありがとうございます!

2 40

4月の欲しくて……。
数字とか後ろのマークとか適当すぎるけど笑笑
これが限界疲れたっ!( っ゚、。)っ




左、本家様

2 10


時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 読了です! あらすじはタイトル通り。そして主人公の政近はロシア語が分かります。それをヒロインのアーリャが知らないという設定がまず面白くロシア語が放たれる度に政近が面食らう姿に沢山笑わせてもらいました笑。加えて↓

4 50

【ロシア語でデレる隣のアーりゃさん】どくりょ。

あまもん、バレかわと似た系統のヒロイン。

素直になれないけど好感度高いヒロインが好きな自分にとっては最高でした。

続刊でるのかな?
出て欲しいです。

0 4



特に最後の方がとても良かったです!
最後の挿絵のロシア語の意味を調べた時のテンションの上がりようと言ったらもうやばいw
ぜひみなさん読んでみてください!!

0 1



女性用
「Красивая овца」
クラシヴァヤ オヴツァ

ロシア語で【美しい羊】という意味です。

頑張りました
よろしくお願いします。

6 22

【時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん】1巻読了!
久世政近の隣の席に座る美少女のアーリャさんは、ロシア語で時々ボソッとデレてくる。
聞き取れないからとロシア語でデレてくるが、実のところ政近はロシア語リスニングはネイティブレベルなのである。


28 213

Мне нравятся картины Момоco!
道端で偶然出会ったアーリャさん(o・∇・o)
ロシア語分からないからグーグル語で喋ってもらいました
Наконец пришел
ろしでれ最後の1冊だった…!
挿絵が全部可愛すぎてしあわせ

16 96

アンデルセン童話集(ニカ・ゴーリツ)

ロシア語に訳されたアンデルセン童話の絵本。
ロシアのイラストレーター、ニカ・ゴーリツが手がける挿絵は淡く、優しい色彩が特徴的です。

https://t.co/th4jd8EYS2

22 73

時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん

主人公がへらへらしてる有能で「買いかぶりすぎだ」が似合うキャラなのが良かった。

ぼくの好き度★★★

ぼく的面白さ✨★★✨

0 10

『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』読了!

面白いし、可愛かった〜!

あらすじは、もう本当にタイトルの通りです!
最低限のやる気しか持たない主人公の久世くんとなんでも1番を目指す努力家のアーリャさん。
そのアーリャさんが時々ボソッとロシア語でデレたりするお話。

続く↓

18 144

経験豊富そうに見えて実は全くそういう経験値がないDP 28お姉さんは可愛い。なお、ロシア語適当です。

247 1021

時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん
読了。
良い。素晴らしく、良い。そして、アーリャ可愛いよ。ロシア語も勉強しようと思えるし、これは読みましょうや。今のところヒロインはアーリャぐらいかね。ただ、俺の中では考察が張り巡らされてる。2巻も決まってるそうなので買います読みます

3 7

『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』読了(^-^)

ロシア語なら本音を言っても問題ないよね?
※主人公はロシア語がわかります
な新感覚ツンデレ?ヒロインラブコメ

主人公には伝わってる【本音(デレ)】が可愛すぎます!

アーリャさんに【Я тебя люблю】と言いたい


1 11


初大洗まで不動を貫くものですが,実は今月で4周年を迎えます。
他には絵を描いています。おそらく大洗は今年行けると思います。

チョールヌイはロシア語で「黒」を指します。

大洗にあるもの予想もよろしくお願いします。

0 6

白い手袋
アメリカの作家Thomas Mayne Reidの小説のロシア語版。挿絵はロシアのイラストレーターであるアンナ・ホプタが手がけています。海外文学をロシアのアーティストが彩る試みは面白く、これからも紹介していきたいところです。
https://t.co/CFb5SML2uw

23 161