//=time() ?>
【お仕事】書籍『小学生なら声に出したい音読366』斎藤孝/小学館
本文カットを140点余り担当させて頂きました。音読しながら文章に合わせて描いている内に、自ずといつもと違うタッチになったカットや感情が揺さぶられ泣きながら描いたカットもありました。文章の力ってすごい✨オススメの一冊です😊
@okapi_SSS お!これは面白い企画ですね😆
ではよろしければうちの和風っぽい子をお願いしましょうか!左の「石川咲良」か右の和風ケンタウロスの「竹森喜多八重孝」のどちらかをお願いできればなと思います!それか竜の姿の咲良でも!よろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
4) KAKKYO-YAMA (郭巨山)🕳️
The uniquely roofed Kakkyo-yama ('Pot-Digging Float') is named after a story in 'The 24 Filial Exemplars' (二十四孝).
Kakkyo is too poor to feed his family and concludes he must bury his son alive so that there is enough food for his aged mother.
#Japan
2022年194冊目【書ける人だけが手にするもの】
齋藤孝さんの著書。
自分もnoteを連続で140日以上続けてきて、少しは書けるようになったし、メンタルもブレなくなった気がします。
☑️事例は3つで語る。
この辺りはメモ魔塾で学んでるところとも共通するなぁ。
#らいざの2022読書記録