昔ながらのアニメ塗り、セル塗りが大好きで修行中。そういうの好きな人に届いたらいいな!
創作BLばかりなので要注意。

2 4

昔ながらのセーラー服って清楚で良いですね。最近のセーラー服も嫌いじゃないけど、昔のと並べると露出が多くて水着みたいですね

2 6


お題
【ノーム/Gnome】
【ドワーフ/dwarf 】
テンションの上がるお題で❗自分的にノームは15センチ程の穏やか小人の老人、ドワーフは150センチ程の筋骨粒々なおっさんなイメージ。
昔ながらの物語上では然程区別されてないってwikiで初めて知った今日この頃。

5 20

わたしが今日仕事中に思ってたこと。これほんとにどうするの…?なんにつかうの…?たべるの…?昔ながらのファンは知ってるの…?なん…なん…?

1 4

なろう「月下のアトリエ」更新!
第四章第十七話「ふたりの枢機卿、ふたりの子」

よろず屋魔術師の少女は、姉の縁談相手の牧師と出会い、数奇な運命に導かれていく。
非チート非テンプレ非ハーレム、昔ながらのファンタジーを挿絵てんこもりでお届け!

https://t.co/Sz6CvXVQ6f

5 4

もなか×くま

今回は口内にくっつく至福こと、もなかです。

もなかの皮?の部分、あのパリパリしたところですが、もち米でできているそうですよ。
昔ながらのアイスコーンと同じ成分かと思ってました…



https://t.co/uiV6UlPEmZ

0 2

なろう「月下のアトリエ」更新!
第四章第十六話「マリー=ルイーズ・ドゥ・ディムーザン」

非チート非テンプレ非ハーレム、昔ながらのファンタジーを挿し絵てんこもりでお届けしております♪
https://t.co/Sz6CvXVQ6f

2 3

グループSNE発行の翻訳RPGサポート誌『ウォーロック・マガジン VOL.5』(8/30発売)
期待の新作『パグマイア』(人類死滅後の世界を舞台に、進化した犬たちが昔ながらの冒険をする)イラストを描かせていただきました。
よしなに。🐶🐱

言わずもがなの猫派ですが、犬を描くのも面白いですね。

73 150

そういえばlivetuneの昔ながらのロゴがAbeltonのロゴに近いような・・・😂😂

0 3

稲刈りをしよう!9月1日☆稲刈りから脱穀、新米も食べれるよ!長浜市
 
長浜市の田んぼで鎌を使って稲刈りをしてみよう!いつもは出来ない昔ながらの体験をしよう!
足踏み脱穀をして、そのあとは新米の試食もできる!
...
https://t.co/MxdEBDZb0D

0 0

なろう「月下のアトリエ」更新!
第四章第十五話「丘の上の屋敷へ」

枢機卿令嬢の遣いに連れられて、ディムーザン邸へやってきたアミュウたち。彼女たちは意外な人物に出会う。

非チート非テンプレ非ハーレム、昔ながらのファンタジー!

https://t.co/Sz6CvXVQ6f

11 7

完成!
金剛さんには勿論『古代の機械』を!
昔ながらのテーマであり、破壊力も戦艦級…!

カードが少々手抜きだけど…
まぁよく描けた気がする!

 

0 3

「月下のアトリエ」更新、
第四章第十四話「ヨウムをたずねて」

ピッチをたずねてきた枢機卿の遣いは、アミュウたちにある条件を示して、屋敷へ来るよう促す。

非チート非テンプレ非ハーレム、昔ながらのファンタジー。挿絵もりもりでお届けします。

https://t.co/Sz6CvXVQ6f

5 5

昔ながらのすっぱーい梅干し。
お盆の間に干したかったなぁ(まだザルに乗らなかった分もある💦)

0 9

なろう「月下のアトリエ」更新!
第四章第十三話「招かれざる客」

聖輝たちの部屋を訪ねてきたブリュノ。しかし来訪者は彼だけではなく・・・?
非チート非テンプレ非ハーレム、昔ながらのファンタジー。挿絵てんこもりでお届けします。

https://t.co/Sz6CvXVQ6f

9 10

【異世界グルメシリーズ】レガシーポーション 昔ながらの製法で作られたポーション。回復魔法の力と薬効成分によって体力回復等々に良く効く。現在では田舎の特産品として売られている他はあまり見ないようだ。

2 5

自作ゲーム「LastPlanet~空の勇者と赤い大地~」が、本日ふりーむ!で公開されました! ツクールで初めて作った王道RPGを、より遊びやすく楽しめる形に作り直しました。プレイ時間は10時間くらい。あの頃の懐かしさそのまま、昔ながらのRPGが好きな人におすすめです!
https://t.co/o2G7gciLt1

64 104

♡♡♡スケベゲームコーナー♡♡♡
殿方の大好きな昔ながらのスケベゲーム、脱衣ブロックくずし『ブロックギャル』&脱衣麻雀『アイドル雀士スーチーパイⅢ』好評稼働中です!

7 15

黒地蔵パンの伝説

9日の午後11時過ぎに開き、山ほどのパンを売りさばいて、明け方には消えてしまうパン屋があるという

その黒地蔵パンは、文明の利器に頼らず、足で地面を踏みしめて次の寺に向かう、昔ながらの巡礼者の飢えを癒やしたという

0 10

たこつむり先生は、カレーピラフ!
昔ながらの喫茶店の、懐かしいカレーピラフ。その味の秘密は!?

声優・そしてカラアゲニストの有野いくさんの唐揚げ愛を描いた共著「唐揚道」刊行中!

4 10