11月にしてはポカポカ陽気ですが、木々の葉も色づき始め秋の訪れを感じます。
皆さま素敵な週末をお過ごしください🍁

2 63

先週末に制作した「道の向こう側」という、A4サイズの水彩画をご紹介させていただきます。

木々が連なる景色を、幻想的な雰囲気に仕上げた作品です🌲🌲

7 73

吉川民仁「向こう岸」162×130cm キャンバス・油彩 2018年作

10年程前、作家が偶然立ち寄った森に囲まれた池に着想を得て、 記憶の熟成期間を経た後に制作された。
色彩の微妙な重なり合い、絵具の滴りやタッチのリズムや線の動きから、水面に映る木々や揺らぎ、水の気配、香り、流れ、

0 1

近所の公園の桜の木がもう紅く色づいております。
市街地のもみじの紅葉はもう少し先でしょうから…

佐保姫🌸(春の女神)「ひと足早く紅くしてみたの」
竜田姫🍁(秋の女神)「まあ、きれい!」

竜田姫は今頃山間部の木々を染めているのでしょうか、これからしばらくお忙しそうですね。

21 132

【静嘉堂文庫美術館 学芸が選ぶ逸品】本日11/3は 写真は菱川師宣「十二ヶ月風俗図巻」から紅葉狩の場面です。都内でも色づく木々がちらほら見られます。屋外を散策して季節の移ろいを感じてみてはいかがでしょう  

18 74

西荻窪「杉並区と武蔵野市の境界の道」。西荻北四丁目付近。ここも「神明通り」でした。西友西側の高架下出入り口から最近流行りの台湾料理「吉祥天」の横をずっと来た辺りです。「大けやき」に負けないくらいの木々がある情緒的な道で、左折すると「樫の実幼稚園」があり、そこに通っていました。

3 42

今日から11月。
少しずつ秋が深まり木々も紅葉になってきましたね。
色とりどりの美しい紅葉が大好きです。
紅葉のじゅうたんの上で寝転んでみたいです。

1 14

にゃん。

妹のために描いた。

ほんと、下手くそで申し訳ないです。

0 2

わああああ!クリスマスまでリーフチケット温存しようと思ってたのに、キャンプ場着せ替えが好み過ぎて購入してしまったー!キャンドルと淡い色彩の木々がかわいすぎる。11月の家具を配置するのが楽しみ~!😊

0 8


やっとくるぶしが隠れるぐらいになりました。ダボフィッシュも投入。ビートルは破壊された箇所からオイル漏れ。緑も少し増やしました。
しかし木々の葉はレジン注入完了してから付けた方がいいですね。手を加える度に葉がレジンに落ちてしまう💦

16 153

おはようございます。
肇ちゃんのカード【清らかな秋陽】がガチャで登場してから1周年ということで、特訓後の舞台と思われる、雲海に浮かぶ備中松山城が観える展望台にやってきました。
カードと比べると木々の色づきも、雲海の量もやや物足りないですが、やはり生で観る雲海は綺麗でした。

9 28

にゃんにゃんデーだってよ(ボソッ)

0 2

おめでとうございます(大遅刻)

0 7

雪原ゴリ押したがせっかくのいい雰囲気の木々がほぼ隠れてしまったので駄目です 今後に期待

0 4

№089
『Rhapsodie en bleu』著:Andrea Serio(アンドレア・セリオ🇮🇹)
・ムッソリーニ政権のイタリア、ユダヤ人の若者3人、原作はシルビア・クッティンの小説
・迫る戦時下の影響、空、海、森の木々、親しい人や建物の影、物語に沿うように青い景色が描かれる
ISBN:9782754830454(仏)

3 7


目の前に生い茂る木々や草木。ここからは森の中。
移動手段も徒歩となる。
アルをさりげなく取り囲みながら彼が示す方向に向かい、俺達は歩き続けた。

0 1

前回の凸待ちお疲れ様でした!人生初の凸待ちがウッドさんでよかったです!緊張して何話したか覚えてなかったりもしますがまた機会があれば〜なんて考えてたらすぐに機会が巡ってきたのでまた頑張りたいと思います!!1000人おめでとうございます!!!!!!!


1 13

木々羅さんのお子様、ウイナさんをお借りしました!

0 2