//=time() ?>
実家の地域のお祭りは毎年、
屋台・花火・灯籠流しの
3点セットでした*
今年は残念ながらできないので、
ポケ森で大好きなニャンコさんたちと
一緒に目いっぱい楽しみます(*´꒳`*)
#ポケ森夏祭り
「ワシかや? そうじゃの……この界隈じゃ緋灯籠華(ヒノカゴバナ)と呼ばれておるよ」
「ワシが出張るのはもう少ぉし先のお話じゃのう。ま、共に往く者がおれば、宜しく頼もうかの(からから)」
聞こえた
灯籠流ししたらきっとお姉さん達の声聞こえるよね?伝わるよね。という絵
Adobe fresco水彩で厚塗り→クリスタで色味調整と光追加テクスチャ等々
やりすぎた感は否めない!あと普段線画描かないので何か線画が変だね
家族でお祭りきてるのお姉さん達見てたらいいね、ハインさん
8月11日は【圓朝忌】
今日は「圓朝忌」。幕末から明治時代に活躍した三遊亭圓朝は、鳴物や大道具を用いた人情噺で人気を博した。近代落語の祖と言われる。代表作は「真景累ヶ淵」「怪談牡丹灯籠」など。1900年8月11日、進行性麻痺と続発性脳髄炎のため永眠。
#今日は何の日
#lazy897
江戸時代の三大幽霊に
四谷怪談の [お岩]
牡丹灯籠の [お露]
番長皿屋敷の [お菊]
・・がおりますが 麻耶さんはどの辺りに位置するのでしょうか?