//=time() ?>
登場者の足をロボの股間ブロックに入れて、バスケット構造にして戦車の砲塔のように左右旋回360度を達成。
小型かつ一人乗り戦車としての実用性だと、この辺の気もする。
うちの子達のいちゃいちゃをこっそりと………
トレスなので若干?かなり?お相手様の顔が似てないです(笑)
🩸🐯、🎭💊、⚜️💫
※トレス素材お借りしました
※1、3枚目は左右反転
アームの機構はリンク+左右の結合部品と、ロッド(消耗品・灰色)でできている。ロッドの部分は挿してねじ2本止めするだけで、基本は赤い部品で支えている。ロッドがねじ切れたことはないので、実際メンテしやすいかは未確認。
パラメータの関係をD言語直書きという強引な方法でVTubeStudioと連動して動かしてみた。基本的な上下左右と呼吸を実装…
眉の上下がパラメータとして上手く抽出できない…
依頼:オリキャラ制作🍊作品紹介です!「ユニコーンと、ユニコーンモチーフ衣装の自分キャラ」を作らせて頂きました!可愛いにガンぶりで、紫ベースのビビットカラー!☆や虹色などキラキラキュートなアイドル衣装も見どころです!左右対称のポーズもまたかわいいー!
#おは戦40515mn 🍨
1-2しかし、私はアート業界の仕組みがあまり好きではありません。
コンペに入賞したアーティストやギャラリーのスタイルでアーティストの評価が決まります。
それは流行、商業的価値に左右される手段です。
それは非常に不自由です。 https://t.co/QaN2qis4Qy
アバターはデフォルトで用意されていますが、こちらは自作することも可能!立ち止まったポーズと歩いているポーズ(足の左右で2種類必要)を前後左右、計12枚のパターンが必要になります。画像は主催が個人的に作っていた炎山のアバターです。
前にもにゃもにゃ考えてた怪人の案。
尻尾(?)はコンセントに接続可、左右の腕はリトマス試験紙、首のはペーハー値の表の色を参考に。目元のはアイマスク的な、電光掲示板的なやつなので目だけじゃなくて普通に文字とかも表記されます。
名前はついてないです。なにがいいだろう。