//=time() ?>
ちょっと適当な塗り方ですが、フォトショだと、こんな感じに、2影はパスだけ、1影はパス+消しゴム(ブラシ状)で消しながら塗っています☆エアブラシやブラシは使わないかも…。パス+消しゴムが基本かな…?珍しいかも?(笑)
もう一回!
アルミン大好きです!アルミンのためなら死ねる!
普段は絵描いたり消しゴムはんこつくったりAGOコラ作ったりしてます。 #アルミンクラスタさんと繋がりたい
#立ち上がれアル民アルレル党
2007年頃「どうやってPCで描いているんですか?」と聞かれて説明のために描いた絵。 当時使っていたお絵描きソフトは拡大も縮小もレイヤーもなく、消しゴムとペンの白は同じ役割でした(^_^;)
安価のお題『消しゴム』で描いた、MONO子さんとえんぴつ君。MONO子さんはちょっとクールで無口なイメージ。えんぴつ君はただブルブルしてるだけのイメージ。
少し濃ゆい色で(乗算)また塗っていく。
薄いところとなじませながら塗っていくといいよ!
ぼかしツール、エアブラシツール、消しゴムの濃度を限りなく下げてなじませていく!
#PSVita_PP iSprQUe9LMdGnca-5dYoqSmJ 「消しゴムパンマン」 お腹がすいてる人に消しゴムを食べさせる。 パンと消しゴムの絶妙なハーモニー。
#PSVita_PP ANeQGUsIxiN0B77XMGrZoxsA 「ティータイム」水彩画風 検証した消しゴム機能で主線を消して水彩ペンで色塗り 楽しかったけど、ちょっと水彩画ぽくないのが残念(^_^;)
【Pixiaメイキング⑥ 線画調整】 線画を描くときにバケツで消しゴムを流し込んでから描くと、T保護で線のみ色を変えられます。2枚目以降に新規作成したレイヤはもともと背景色が透明になっているので、そのまま描いても大丈夫です。