//=time() ?>
DTA NFTさんのサイトで新しい素体がデジタルフィギュアとして販売が予定されているそうです。
ツール内でどのくらい個別にカスタマイズできるかはわからないのですが、塗り絵を作ったので塗装プランとか考える際にお使いください。
あ、勿論あとで僕も塗りますよ?
#デスクトップアーミー https://t.co/F2oUrUmM7m
「今日は私が一番です!」
ということでへっぽこゼルダ使いの負けるまで潜り、自分に勝った相手を描くスマブラSP
今日の戦績5戦5勝!
5連勝したので、今日は自分が強かったということで赤ゼルダ姫様を描いたよ!やったー!
@shimizuMFJ 精霊使いの剣舞アニメ放送10周年おめでとうございます!
作品自体には、僕にとっては大切な作品です。今でも10年前にダビングしたDVDと原作やイベントグッズ大切に持っています。
これからもたくさんのみなさんに愛される作品で記念日になったらまたお祝いしたいですね!
@_kamiyu_ver2 こんな感じです!!!
MacユーザーだからちょっとUI違うかもですけど!!!
効果の強弱使いこなせたら優勝できる説があります!!!
< 先日のセッションに間に合わせた両面アクスタの天牛立ち絵です 如く脱ぎしないと使えないので使いどころがあんまり無い(今回も使いませんでした!)自分の私利私欲の塊アクスタだけど、作り方や発色仕上がりの様子とかこれでわかったので また今度別のもを 作りたいですね……!アクスタ……!
工程 2:彩色〜描線補強〜影入れ〜ホワイト入れ&明度彩度調整
ピンクと緑が本数はかなりあるのに濁った色や濃い色ばっかで使いたい色がなくて苦戦… 入間くんの服のフチ取りのとこ 色間違えたっぽーぃ 気づいたけど直さないw
https://t.co/wRDKjfS6oy
④清書
線画→下塗り→ベタ塗り→仕上げの順で作業。線画に飽きるので見開き1pずつ完成させながら進めます。ワークスペースや作業ファイルは使いやすいようにカスタムしてます。作業効率全然違うのでお試しあれ。
ISO25600/51200/64000の順番で掲載。
ISO25600は使えなくもない……ような気がしますが、さすがに51200と64000は使おうと思える画質ではないですね。ここまでの高感度では緊急用といった使い方でしょう。