//=time() ?>
ちょっと両兵衛でむずむずと描きたいものがあって、水彩風の塗りを練習しはじめた…ww
水彩など小学校の写生会以来だしその時はもちろん紙に絵の具だったし…まさかパソコンで絵が描ける世の中になるとは!▽!
Instagramで海外の人らの描いた絵も色々見よって気がついたんやけど
日本人
・オリジナルや自分らしさを表現するのがうまい
外国人
・写生のような書き写しがうまく、元絵に限りなく近い完成度がある
っていう傾向がある気がする
〜円山応挙の花鳥図〜
鳥舞い花咲き誇る春の図。写生を重んじ、それによって培われた高い技術で、装飾性豊かな絵画を生み出す応挙。そんな応挙の創意と技量がいかんなく発揮されています。
https://t.co/Le4Lgd0HHn
今朝は風景画の続き、筆を取る。
(画像は絵画の一部であり、未完成)
山根青鬼一門会企画 写生会
「のらくろの居る風景 井の頭公園編」
のらくろが居ない!と思われそうですが、画像を切った部分に描く予定です。
本日可憐dear展最終日です……!!(;o;)
是非是非!足を運んでみてください!
写生大会終わったので、
今から直行で展現舎さんにむかいます!
🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🚃💨
きのう発行のピューリたん第五話は、カトリックくんと正教会くんの二人がメインのお話です!写生大会に来た二人はどんな絵を描くのか…!?よろしくお願いします!
写生日和のいい天気。朝から堅田写生会(大津市)を実施。学生20名ほどと一緒に描きました。ペン&水筆で「路地」、固形水彩で「水路の田舟」、アクリル絵具で「湖畔の家並み」の3点。サイズはF3くらい。講評と質疑応答して、16:30頃に解散。