フレンチよりダッチのほうが悪口なのは、当時のオランダがイングランドにとってフランスより嫉妬の対象だった証拠。

28 46

CoC探索者「緋雨(ひさめ)ありす」

イングランドと日本のハーフ。表の顔は私立探偵だが、その実は怪盗団に所属する「怪盗スカーレット」。緋色、赤色のお宝を中心に盗んでいる。
「怪盗団なんて、さっさとトップに立って辞めてやるんだからぁ」

https://t.co/84cIZIj8Is

0 2

 その4
アムステルダムは密輸してたイングランドの商人が多くて、怒ったイングランドは商館をつくらなかったそうだ。

2 5

1642年12月25日(ユリウス暦)はイングランドの哲学者【ニュートン】のお誕生日♪彼の名は力の単位を表す名前にもなっているそうですよ!
「こんなボクをいつも、気にかけてくれてありがとう」

11 26

ジョン・ファストルフもオールドカースルと同時代のイングランド騎士。ノーフォーク公の小姓から頭角を現し、後期百年戦争で活躍。戦争で得た身代金や領地、役職収入から莫大な財産を築き、軍務を退いた後はイングランド国内に様々な建築物を造成した。

12 26

12月13日(日本は14日木曜5時頃)は
イングランド ロンドンO2アリーナです。。・*・:≡(:3 ) =͟͟͞͞ (¦3[▓▓]

12 22

季節はずれの弓王さん
「ビッグウェーブ!イングランド!」

0 0

silkyが絹のような意味とイングランドの妖精伝承とダブルミーニングなのは上手いですよね、なかいこちゃんだ

21 43

エステル・ブランシェの女王エスターのドレスは幾つかイラストを描きましたが黒いドレス以外では白いドレスヴァージョンが幾つかあります。エスターの生まれ故郷の舞台がイングランドの為、女王エスターのドレスはエリザベス一世のドレスなどを参考にしている事があります。

19 65

1513年9月9日、ノーサンバーランドのフロドゥン・フィールドにおいて、ジェームズ4世率いるスコットランド軍とサリー伯トマス・ハワード率いるイングランド軍が激突する。ヘンリー8世外征中の隙を突いての軍事行動であったがスコットランド軍は大敗し、ジェームズ4世も戦死した。

13 22

眉毛ランドの皆(ヘタリア)

スコットランドとイングランドの長年の確執は勿論だけども、北アイルランドとイングランドの関係も深い沼ではと…世界史好きからすると思っちゃう…(笑)

あと、純粋にみんなイケメソ💕💕

1番上がスコット、真ん中がウェールズ、下が北アイルかな…?(予想)

0 5

1348年の8月にイングランド王エドワード3世が、自身と長男のエドワード黒太子を含む26名の騎士をウインザー城に召集し、騎士団を編成した出来事を「ガーター騎士団」設立とする説があります。当時10代の黒太子は最年少の団員でした。
イラストレーター:ゆきさめさん 

45 86

お題は『祭り』だったのでイングランドのチーズ転がし祭りに参加してもらいました。
しかし60分だと完成が遠い遠い

9 16

《ヨーク家の白薔薇紋章タックピン》

イングランド王国の王位継承をめぐって勃発した内戦「薔薇戦争」においてヨーク家が用いたとされる白薔薇の紋章をタックピンに。石はグリーンベリル。

11 21

イングランド~~

1 4

1429年6月18日、北フランス中部のパテー近郊においてラ・イル率いるフランス軍前衛がイングランド軍を破る。百年戦争における大規模野戦において、フランス軍が挙げた初勝利でもあった。
この勝利によってランスへの道が開け、7月17日のシャルル7世戴冠へと繋がる。

57 61

【6月新刊④】桑原晃弥『伝説の7大投資家』―「ウォール街のグレートベア」(リバモア)、「イングランド銀行を潰した男」(ソロス)……。数々の異名を持つ男たちは「個人投資家」をいう一般的なイメージを遥かに超える影響力を行使してきたーー。

3 2

cataclysm:DDA 近未来ニューイングランドにおける最新モード

3 9

RT> イングランドが誇る大劇作家ウィリアム・シェイクスピアを演らせて頂きました。
どうぞ「お気に召すまま」に!(*^o^*)

484 768

No,123

栗山未来(境界の彼方)×
イングランド(3rd)

影つけ忘れたので再投稿😅



8 17