//=time() ?>
【初心者さん向け塗り講座①2/9】まずは下塗りのフォルダと1影のみを表示している状態にして、1影をやっつけていきます。塗りの面積が広いレイヤーなので、自分の場合は作業終了まで2時間くらいはかかります。ペンツールのベタ塗りペンで、描画色と透明を切り替えながらちまちまとひたすら整えます。
【初心者さん向け塗り講座①4/9】白目の部分は線で囲まれていないので、ここだけペンツール内にある「ベタ塗りペン」で直接描きます。最後に「瞳」に色を塗って下塗りは終了。必ず一番上が「瞳」で、そのすぐ下が「白目」になるのも固定です。毛先などに塗り漏れがないか、チェックも忘れずに。
昨日の落書きに色を塗ってみた。
ペンタブで描きたい所に線が引けないので、面でがんばってみた。(前に描いた秀は、ペンツールを使いマウスで描いてみた。めたくそ時間がかかったのでやりたくない)エアブラシを色鉛筆だと思って使うと意外とごまかせるかもしれない。もう一枚は疲れたので供養にup。
@ryusenromanesuk 下書きの線の一部を残す感じ?
んでペンツールでちょっと雑く塗る!
語彙力が無いのは許しt((
そしたら画像っぽくなります()
#新しいプロフィール画像
InkTober Day19 で描いたやつが収まり良さそうだったのでPhotoshopで描き直した絵。Photoshopのペンツール大好きだ!シャーペンと鉛筆の次に。
これほんと何でこうなるの…?グレスケがいけないの…?どっちも同じ色で描いててちがいは「ベクターレイヤーにペンツール」か「ラスターレイヤーにバケツ塗り」だけだと思うんだけど…
どのペンでもなっちゃったけどカリグラフィが顕著…
久しぶりにイラレで髪を描いた
①ペンツールで描くと超楽。下塗りも同時に終わる
②パスを全て複製→乗算
③複製したパスを削る(ペンツールだとカーブを変えるだけなので超楽
④色を調整して乱れ毛を生やす(ペンツールry
その2
3:上のバーにある「選択範囲」の中のクイックマスクをクリックすると選択部分が赤くなる
4:選択できてない部分が赤くなってない!
5:なので普通にペンツールとかで選択したい部分を全部塗りつぶします