No.340
ひげうおポケモン。

ミクリ出してきたっけ?

0 3

ともだちがちぅのために書いてくれたポケモン。

1 12

今日はコンパン。
初代からの虫毒タイプ、こんちゅうポケモン。

0 1


No.527 コロモリ
コロコロふわふわなコウモリのポケモン。ハートの部分を初見で目だと思ってた人は結構いそう。実際は鼻です。吸い付かれると縁起がいいらしいぞ。
ハートスタンプという得意技が印象的だが、何故かガラルでは没収されている。せっかくのアイデンティティが…!

0 1


メラメラン。
やんちゃポケモン。炎タイプ。
ポメランの進化系。好奇心が旺盛で動くものを見かけるとついつい追いかけてしまう。トレーナーによくなつくが尻尾の炎はとても熱いので火傷に注意。

6 45

私の一番好きなポケモン。

0 4

レジギガス
ノーマルタイプ
第4世代ダイヤモンド/パールで登場。
ユナイトではクイックマッチのゼフィオパークに、特別な野生ポケモンとして登場。
ギガス様の愛称で知られる伝説のポケモン。一部のファンから高い人気を誇る。

0 0

ヨーテリー/ハーデリア/ムーランド
ノーマルタイプ
第5世代ブラック/ホワイトで登場
コラッタのような序盤ノーマル枠のポケモン。
ユナイトにはヨーテリーのみ、経験値が高い特別な野生ポケモンとして登場。
何故ヨーテリーから得られる経験値があんなに高いのか謎である。

0 0

ゼラオラ
電気タイプ
第7世代サン/ムーンで登場。
最初は映画を観に行った人にだけ配られた幻のポケモン。だったが、結構いろんなイベントで頻繁に配られてる印象がある。
比較的新しいポケモンだが、あちこちで見かけるので多分人気は高いのだろう

0 0

アブソル
悪タイプ
第3世代ルビー/サファイアで登場
伝説っぽい雰囲気を醸し出す普通のポケモン。
人気はある方だと思われる。

0 0

イシズマイ/イワパレス
虫・岩タイプ
第5世代ブラック/ホワイトで登場。
ウッウ並みに何故参戦したのか分からないポケモン。多分虫タイプと岩タイプのポケモンを参戦させるのに都合が良かったからだと思われる。

0 0

フカマル/ガバイト/ガブリアス
ドラゴン・地面タイプ
第4世代ダイヤモンド/パールで登場。
いわゆる600族。
通称「主人公」と呼ばれる程の高い人気と実力を兼ね備えた強豪ポケモン。

0 0

好きなポケモン。

0 1

優柔不断トレーナーが、進化途中でキャンセルしちゃったポケモン。
謎の疾走感。
by我夢

4 128

今日はジザリガー。
ルビサファからの水悪タイプ、ならずものポケモン。

0 1


No.522 シママ
しましまシマウマなポケモン。しましまは黒地に白っぽい。実際のシマウマと違って保護色という訳ではなさそう?放電する時に、ギザギザしたたてがみが黄色く光る。
どうでもいいけど、脚の白い部分がハイソックスみたいでオシャレだよね。

0 4

シーミヤン
げんしザルポケモン いわ・かくとう
高さ:0.7m 重さ:10.6kg
約300万年前にあらゆる地域に生息域を広げていたというポケモン。体毛は寒さに耐えるために生えているらしい。
人型ポケモンの進化の謎の鍵とも考えられているポケモン。手先が器用で火を起こせたらしい。

2 5

水中の中適当だけど見えるかな?水中と言えばルギアかなと。海の神様だし。ルギアは長年大好きなポケモン。ルギア爆誕を当時見た時から好きなポケモンです。  ... https://t.co/Hg4Jt6ar4D

0 0

ゲッコウガ(ポケットモンスター)
みず・あくタイプのしのびポケモン。
ゲコガシラがレベル36になると進化する。
忍者のような身のこなしと、水を圧縮して作り出す手裏剣で戦う。
ゲッコウガの作る手裏剣はどんなに硬い金属でも真っ二つにしてしまう。

0 2


No.521 ケンホロウ
YouはShock!愛ではとむね 落ちてくる~♪
飛行タイプというか秘孔タイプなポケモン。派手な方がオス。つがいで協力して愛を取り戻す。きょううんで秘孔もとい急所を突けるぞ。ただ、技も力もそこそこのレベルなので、羽先ひとつでダウンは難しい模様…。

0 4